アカウント名:
パスワード:
> おぶっじぇくと志向の利点は> 綺麗にコーティングすると「使い回し」が可能な点です。
良くある間違いですね。
あなたが言っていることは、「構造化プログラミング」の手法を使えば「使い回し」可能なコードが実装できるよ、という話で、オブジェクト指向とは関係ない話です。
構造化プログラミングってのは、サブルーチンとか手続きといった処理の組合わせ、使い回しでシステムを設計したり実装する方法。要は printf みたいな便利な関数、ライブラリはどんどん使い回しましょう、という話。
オブジェクト指向は、この処理の組合わせとか使い回しを、オブジェクト中心で考えるように方針転換しましょう、って話ですね。
構造化言語の「使い回し」ったらそうだろうけど、オブジェクト指向言語の「使い回し」ったら継承でしょ。
継承だけでなく集約も大事ですよ。
データ構造とメソッドがパックになったオブジェクトが再利用の単位になったことで複雑なデータ構造や複雑な状態管理を必要とする処理の再利用が容易になりました。(細かいことを言えばこれはオブジェクト指向というよりオブジェクト・ベースの話ではありますが。)
そのため構造化時代の中心であったサブルーチン・ライブラリのようなものだけでなく、コンテナ・ライブラリや通信プロトコルのような応用のライブラリ化が容易になりました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
オブジェクト指向でそれを活用しないのは・・・ (スコア:0)
なんてことはないけれど、おぶっじぇくと志向の利点は
綺麗にコーティングすると「使い回し」が可能な点です。
そう言う意味では、オブジェクト指向の開発でそれを使わないのは
チームで開発したことの無い一匹狼のようなプログラマーです。
Re: (スコア:2)
> おぶっじぇくと志向の利点は
> 綺麗にコーティングすると「使い回し」が可能な点です。
良くある間違いですね。
あなたが言っていることは、「構造化プログラミング」の手法を使えば「使い回し」可能なコードが実装できるよ、という話で、オブジェクト指向とは関係ない話です。
構造化プログラミングってのは、サブルーチンとか手続きといった処理の組合わせ、使い回しでシステムを設計したり実装する方法。要は printf みたいな便利な関数、ライブラリはどんどん使い回しましょう、という話。
オブジェクト指向は、この処理の組合わせとか使い回しを、オブジェクト中心で考えるように方針転換しましょう、って話ですね。
Re: (スコア:0)
構造化言語の「使い回し」ったらそうだろうけど、オブジェクト指向言語の「使い回し」ったら継承でしょ。
Re:オブジェクト指向でそれを活用しないのは・・・ (スコア:1)
継承だけでなく集約も大事ですよ。
データ構造とメソッドがパックになったオブジェクトが再利用の単位になったことで
複雑なデータ構造や複雑な状態管理を必要とする処理の再利用が容易になりました。
(細かいことを言えばこれはオブジェクト指向というよりオブジェクト・ベースの話ではありますが。)
そのため構造化時代の中心であったサブルーチン・ライブラリのようなものだけでなく、
コンテナ・ライブラリや通信プロトコルのような応用のライブラリ化が
容易になりました。