アカウント名:
パスワード:
モデレーションは民主主義において選挙が基本的に無記名であるのと同じ理由で無記名式であって、それを変えるつもりはまったくない。が、忘れないで欲しいのは、ACによるコメントと違い、モデレーションは無記名ではあるが、匿名ではないという事だ
「無記名投票ですが、それなりの立場の人には誰が投票したかバッチリ分かります」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
民主主義的モデレーション? (スコア:4, 興味深い)
「無記名投票ですが、それなりの立場の人には誰が投票したかバッチリ分かります」
ここは充分に民主主義的システムです。 (スコア:3, すばらしい洞察)
ひとくちに民主主義といっても,アメリカ的な民主主義なのだな。
モデレートは投票ではなくてジャッジです。モデレーションシステムは,いわゆる陪審員制度を模しているけれど,市民からモデレータが選ばれて,彼のモデレーションの是非をメタモデレーションとして投票するシステムになっているわけ。司法の独立も民主主義を支える重要な要素の一つ。とくにマイナスのモデレーションは,有罪か無罪のどちらかに分類するしかない不愉快な作業なのだから,この方法は効果的なのだ。
誰かの発言に対して,評価を下す。という行為には,あからさまにいえば「権力の行使」を伴うものだ。そうした権力に敏感な人であれば,反発や嫌悪感を覚えてしまうのも,しかたのないところではある。
だかといって,すべての権力を否定するのは無政府主義である。すべてを投票で行うのは,いわゆるポピュリズムに相当する。それらを民主主義的と呼ぶことは適切ではない。
ネットワーク社会では「建国,移民の自由」が保証されている。そのため,独裁政権は市場から淘汰されることを期待できる。その上で,スラッシュドットは三権のうちの一つをユーザーに委譲している。よって,ここは充分に民主主義的システムと呼べるわけだ。
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心