アカウント名:
パスワード:
信じていた人にまで裏切られるようないじめならば、それに立ち向かったとしても人が信じられない人間になりそうだ。
人と表面的につきあうことを、社会的資質が高いと言うのかもしれないがw
>これをどう表現したらいいのかわからんが、今の「いじめ」と呼ばれているものは、>何かのはずみで何かのタガが外れちまった状態、とでも言うのか?
そもそも、昔と今で、「いじめ」というか、子供の人間関係に違いがあるかどうか、実証的な研究はあるんでしょうかね。
そりゃ、年寄りは「今の○○は自分のころとは違う」と感じるものですが、その感覚が正しいかどうか。「(今の○○は昔と違って××だが)理由は~~」の前提の部分をまずはきっちり調べるべきじゃないでしょうか。
> 昔と今で、「いじめ」というか、子供の人間関係に違いがあるかどうか、#1769766 [srad.jp]のAC氏の発言とも合わせてつまり、こういう事なんじゃね?
のび太: ドラえも~ん。ジャイアンに殴られてマンガ本とられたよ~ドラえもん: リアル被害届~
# いじめる側もいじめられる側も、相手の事が分からないから、過剰に反応してしまうんだよな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
いじめのタイプも関係あるのでは? (スコア:2, 興味深い)
信じていた人にまで裏切られるようないじめならば、それに立ち向かったとしても
人が信じられない人間になりそうだ。
人と表面的につきあうことを、社会的資質が高いと言うのかもしれないがw
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
オイラも「いじめ」にあっていた。
でも、今聞く「いじめ」と違って、ある意味、いじめっ子とも仲良かった。
言うなれば、ジャイアンとのび太(とかスネ夫とか)みたいなもんか?
時にはいじめられ、時には仲良く遊び、そして、はずみで別の子を「いじめちまった」事もあった。
これをどう表現したらいいのかわからんが、今の「いじめ」と呼ばれているものは、何かのはずみで何かのタガが外れちまった状態、とでも言うのか?
Re:いじめのタイプも関係あるのでは? (スコア:1)
>これをどう表現したらいいのかわからんが、今の「いじめ」と呼ばれているものは、
>何かのはずみで何かのタガが外れちまった状態、とでも言うのか?
そもそも、昔と今で、「いじめ」というか、子供の人間関係に違いがあるかどうか、
実証的な研究はあるんでしょうかね。
そりゃ、年寄りは「今の○○は自分のころとは違う」と感じるものですが、
その感覚が正しいかどうか。「(今の○○は昔と違って××だが)理由は~~」
の前提の部分をまずはきっちり調べるべきじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
> 昔と今で、「いじめ」というか、子供の人間関係に違いがあるかどうか、
#1769766 [srad.jp]のAC氏の発言とも合わせてつまり、こういう事なんじゃね?
のび太: ドラえも~ん。ジャイアンに殴られてマンガ本とられたよ~
ドラえもん: リアル被害届~
# いじめる側もいじめられる側も、相手の事が分からないから、過剰に反応してしまうんだよな