アカウント名:
パスワード:
何か言ってくださいな。
『若さっていいねぇ』
いや、BSDを使っている年齢の人間はね、もう腰が弱くてさ。重たいサーバを何十台も何百台も何千台も積み上げて、ケーブリングして…なんてやってられないのさ。そういうのができる若い奴に、ご褒美としてOSを選ばせると Linux になっちゃうんだよね。つーか、GNUのツールを使いたがるんだよ。それも SVR4互換機能じゃなく、BSD互換機能の部分をね。便利だ、便利だ言いながら。それなら最初からBSDにすればいいんじゃ…とか思うけどさ、突っ込んでもしょうがないところだからね。
ま、いいんじゃないかね。Linuxを使っている、とか言ってもそいつらが「clone(2)」を使ったコーディングとか、バリバリやってるわけじゃないしさ。って事は、その内別の OS … Micro Kernel ベースの奴とか … に移る日が来ても、互換性が高いままなわけだ。うん。BSDとの互換性がね。だから、他の環境にも簡単に移植できると思うよ。
BSD界隈にはこういう嫌味を言う人がいるからなぁ。
GNUのツールが好まれているのは、そのとおりGNUだからであって、BSDの互換部分はその要素のひとつだよ。個人的には素のBSDコマンドは好ましくない。
昔はLinuxの/sbinや/binにダイナミックリンクなバイナリがあって「BSDとは障害に対する認識が違う」とか信者に突っ込まれていたけれど、気がつけばFreeBSDもそうなってるしね。BSDらしさってその程度のものだよ。
昔はLinuxの/sbinや/binにダイナミックリンクなバイナリがあって「BSDとは障害に対する認識が違う」とか 信者に突っ込まれていたけれど、気がつけばFreeBSDもそうなってるしね。BSDらしさってその程度のものだよ。
その代わり、/rescue 以下にあるバイナリ群はスタティックリンクバイナリですよ。(ついでに言うとハードリンクで全部同じバイナリ) この辺りは /bin や /sbin 直下をダイナミックリンクにするのと同時に入ったと思いました。そういう意味では「全然変わってない」のではないかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
BSD方面の方々 (スコア:0)
何か言ってくださいな。
判った、じゃぁ若干本音を吐いてあげよう (スコア:2, おもしろおかしい)
『若さっていいねぇ』
いや、BSDを使っている年齢の人間はね、もう腰が弱くてさ。
重たいサーバを何十台も何百台も何千台も積み上げて、ケーブリングして…なんてやってられないのさ。
そういうのができる若い奴に、ご褒美としてOSを選ばせると Linux になっちゃうんだよね。つーか、GNUのツールを使いたがるんだよ。それも SVR4互換機能じゃなく、BSD互換機能の部分をね。便利だ、便利だ言いながら。それなら最初からBSDにすればいいんじゃ…とか思うけどさ、突っ込んでもしょうがないところだからね。
ま、いいんじゃないかね。
Linuxを使っている、とか言ってもそいつらが「clone(2)」を使ったコーディングとか、バリバリやってるわけじゃないしさ。
って事は、その内別の OS … Micro Kernel ベースの奴とか … に移る日が来ても、互換性が高いままなわけだ。うん。BSDとの互換性がね。だから、他の環境にも簡単に移植できると思うよ。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
BSD界隈にはこういう嫌味を言う人がいるからなぁ。
GNUのツールが好まれているのは、そのとおりGNUだからであって、BSDの互換部分はその要素のひとつだよ。
個人的には素のBSDコマンドは好ましくない。
昔はLinuxの/sbinや/binにダイナミックリンクなバイナリがあって「BSDとは障害に対する認識が違う」とか
信者に突っ込まれていたけれど、気がつけばFreeBSDもそうなってるしね。BSDらしさってその程度のものだよ。
Re:判った、じゃぁ若干本音を吐いてあげよう (スコア:1)
その代わり、/rescue 以下にあるバイナリ群はスタティックリンクバイナリですよ。(ついでに言うとハードリンクで全部同じバイナリ)
この辺りは /bin や /sbin 直下をダイナミックリンクにするのと同時に入ったと思いました。そういう意味では「全然変わってない」のではないかと。