アカウント名:
パスワード:
裏でガンガン動かれると電池が持たないということで、基本裏になったら止まる仕様だそうで。だから、iOS4に対応してないアプリだと他のアプリを起動したときに終了してしまい、「起動中のアプリ」が「最近起動したアプリ」のリストになるそうな#ソース失念
最近使ったアプリのリストはPalmを使ってたときもメニューアプリで設定して便利に使ってました。
他の作業を止めて頻繁に呼び出すアプリってそんなに多くないので。
iOS 4のマルチタスク対応アプリだと、終了したときの状態を保持しているそうです。現状で対応してるのはEvernoteだけらしいですが、書きかけのメモがそのまま呼び出されます。
これは、色々な作業を並行して行なう場合には便利かと。
わあ!ダブルクリックしたらタスクバーに今まで起動したアプリがずらっと並んでいてびっくりした。じゃ今度からアプリを終了するにはどうすればいいの?
つか休止状態でリソースを喰わないから、終わらせる必要も無いってこと?
タスクバーのアプリアイコン長押し(ロングタッチ)で、左上に×がでるからそれをタップするとアイコンが消え、マルチタスク対応アプリならそれで終了になる(非対応アプリは、ただタスクバーから消えるだけ)
単なるシロートの想像ですが。
裏に回されると停止(終了ではない)↓再度表に回されると・・・iOS4対応アプリ・・・中断された状況を再現して復帰非iOS4対応アプリ・・中断された状況を再現出来ないので終了
ってことで、裏に回っている間もCPUは食っていないけれどメモリは食っているような気がします
メモリ使用表示ツールを使って、見てみましたが、アプリを一つ削除した瞬間、Freeが増えました。
>ってことで、裏に回っている間もCPUは食っていないけれどメモリは食っているような気がします
食ってないよ。マルチタスクと言うのは大嘘で、一時停止してストレージに退避。つまりハイバネーション的なもの。任意のタイミングで自由に中断し、中断した状態からまた再開できるという機能。
いや、まってくれ、俺は間違っているかもしれない・・・これは、非常にスライスタイムの長いノンプリエンプティブなマルチタスクだとも言えるじゃなイカ。
じゃあやっぱりマルチタスクということで。
# 停止時は、強制終了と違って状態を保持します(アプリ的に)。# 今までのOSでもそんなでしたよね。# んでも、Safariとかはマルチタスク対応でメモリを食う、と。# タスクバーがアプリ終了用の機能として大活躍中です。
むしろSystem6までのデスクアクセサリを思い出した。
68k時代からのMacユーザーにとっては、懐かしいJobs流マルチタスク:p
> Push Notification:サーバー経由のプッシュ通知
これ前からサードパーティに解放してたと思うんですけど、なんで新機能みたいに扱ってるんでしょうね。4月に発表されたときから不思議で仕方ない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
さほど… (スコア:0)
マルチタスク:△ タスクバーっぽいだけで実際に裏で動いてるわけではなさそう。タスクバー出すのにダブルタップでちょい使いづらい
Re:さほど… (スコア:2, 参考になる)
裏でガンガン動かれると電池が持たないということで、基本裏になったら止まる仕様だそうで。
だから、iOS4に対応してないアプリだと他のアプリを起動したときに終了してしまい、「起動中のアプリ」が「最近起動したアプリ」のリストになるそうな
#ソース失念
Re:さほど… (スコア:2)
最近使ったアプリのリストはPalmを使ってたときもメニューアプリで設定して便利に使ってました。
他の作業を止めて頻繁に呼び出すアプリってそんなに多くないので。
iOS 4のマルチタスク対応アプリだと、終了したときの状態を保持しているそうです。現状で対応してるのはEvernoteだけらしいですが、書きかけのメモがそのまま呼び出されます。
これは、色々な作業を並行して行なう場合には便利かと。
Re: (スコア:0)
わあ!ダブルクリックしたらタスクバーに今まで起動したアプリがずらっと並んでいてびっくりした。
じゃ今度からアプリを終了するにはどうすればいいの?
つか休止状態でリソースを喰わないから、終わらせる必要も無いってこと?
Re:さほど… (スコア:1)
タスクバーのアプリアイコン長押し(ロングタッチ)で、左上に×がでるからそれをタップすると
アイコンが消え、マルチタスク対応アプリならそれで終了になる
(非対応アプリは、ただタスクバーから消えるだけ)
Re: (スコア:0)
単なるシロートの想像ですが。
裏に回されると停止(終了ではない)
↓
再度表に回されると・・・
iOS4対応アプリ・・・中断された状況を再現して復帰
非iOS4対応アプリ・・中断された状況を再現出来ないので終了
ってことで、裏に回っている間もCPUは食っていないけれどメモリは食っているような気がします
Re:さほど… (スコア:2)
メモリ使用表示ツールを使って、見てみましたが、アプリを一つ削除した瞬間、Freeが増えました。
Re: (スコア:0)
>ってことで、裏に回っている間もCPUは食っていないけれどメモリは食っているような気がします
食ってないよ。
マルチタスクと言うのは大嘘で、一時停止してストレージに退避。つまりハイバネーション的なもの。
任意のタイミングで自由に中断し、中断した状態からまた再開できるという機能。
いや、まってくれ、俺は間違っているかもしれない・・・
これは、非常にスライスタイムの長いノンプリエンプティブなマルチタスクだとも言えるじゃなイカ。
Re: (スコア:0)
じゃあやっぱりマルチタスクということで。
# 停止時は、強制終了と違って状態を保持します(アプリ的に)。
# 今までのOSでもそんなでしたよね。
# んでも、Safariとかはマルチタスク対応でメモリを食う、と。
# タスクバーがアプリ終了用の機能として大活躍中です。
Re: (スコア:0)
むしろSystem6までのデスクアクセサリを思い出した。
Re: (スコア:0)
68k時代からのMacユーザーにとっては、懐かしいJobs流マルチタスク:p
Re: (スコア:0)
Background Audio:音楽再生、録音
Background Navigation:ナビ
Background Location:位置情報活用
Background VoIP:着信、通話
Task Compression:タスク終了延長
Push Notification:サーバー経由のプッシュ通知
Local Notification:ローカルアプリからの通知
Re: (スコア:0)
> Push Notification:サーバー経由のプッシュ通知
これ前からサードパーティに解放してたと思うんですけど、
なんで新機能みたいに扱ってるんでしょうね。
4月に発表されたときから不思議で仕方ない。
Re: (スコア:0)