アカウント名:
パスワード:
昔テレビで,どの民族でも男の方が3%ぐらい多いっつってたから,男である確率は51.5%にしよう.
# 問題の趣旨が分からんのにID.
曜日に関しては、日本のデータ [mhlw.go.jp]ですが、土曜日生まれは平日生まれより1割ほど、休日生まれは2、3割ほど少ないようです。
休日に日曜日以外も混ぜられてしまっていますが、昭和50年と平成16年のデータを合計すると、火曜日生まれは15.5%。
#オフトピですが、そのリンク先の図で、第1子出生のピークが結婚6ヶ月にあるのが笑えるな。しかも増加傾向。そして、結婚10ヶ月のピークがなくなりつつある。
種の生存本能から個体数が少ない場合は女性(メス)が多くなり、多い場合は優秀な遺伝子を選別するために男性(オス)が多くなると聞いたことがありますが本当でしょうか。
人間の場合は、オスの精子のほうが軽い為、到達しやすいだけと考えられています。#嘘です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
51.5%ぐらい (スコア:2, 参考になる)
昔テレビで,どの民族でも男の方が3%ぐらい多いっつってたから,
男である確率は51.5%にしよう.
# 問題の趣旨が分からんのにID.
Re:51.5%ぐらい (スコア:2, 興味深い)
曜日に関しては、日本のデータ [mhlw.go.jp]ですが、土曜日生まれは平日生まれより1割ほど、休日生まれは2、3割ほど少ないようです。
休日に日曜日以外も混ぜられてしまっていますが、昭和50年と平成16年のデータを合計すると、火曜日生まれは15.5%。
#オフトピですが、そのリンク先の図で、第1子出生のピークが結婚6ヶ月にあるのが笑えるな。しかも増加傾向。そして、結婚10ヶ月のピークがなくなりつつある。
Re: (スコア:0)
種の生存本能から個体数が少ない場合は女性(メス)が多くなり、多い場合は優秀な遺伝子を選別するために男性(オス)が多くなると聞いたことがありますが本当でしょうか。
Re: (スコア:0)
人間の場合は、オスの精子のほうが軽い為、到達しやすいだけと考えられています。
#嘘です。