アカウント名:
パスワード:
事務所にあるサーバーはSSL証明書持ってるけど、そのサーバーは5つのドメイン名を持ってる。SSL証明書は特定のドメイン名でしか使ってないので問題ないけど別のドメイン名でも反応しちゃうので、このサーバーだけでもドメイン名の一致は20%ってことになっちゃうな。そういうサーバーはかなり多いんで無かろうかと想像。
全然詳しくないのですが、「逆引き出来ること」がSSL証明書の要件だと思っていました。仮想ホストで複数ドメインを提供していても逆引き出来るのはそのうちの1ドメインなので、
>別のドメイン名でも反応しちゃう
っていう設定をすること自体が間違いではないのでしょうか。違うのかな。
「逆引き出来ること」がSSL証明書の要件だと思っていました。
違うんじゃない?SNIを使った名前ベースのSSL(TLS) [zdnet.com]ってのもありますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
エイリアスも調べてるんじゃないのかな (スコア:2, すばらしい洞察)
事務所にあるサーバーはSSL証明書持ってるけど、そのサーバーは
5つのドメイン名を持ってる。SSL証明書は特定のドメイン名でしか使ってない
ので問題ないけど別のドメイン名でも反応しちゃうので、このサーバーだけでも
ドメイン名の一致は20%ってことになっちゃうな。
そういうサーバーはかなり多いんで無かろうかと想像。
Re: (スコア:0)
全然詳しくないのですが、「逆引き出来ること」がSSL証明書の要件だと思っていました。
仮想ホストで複数ドメインを提供していても逆引き出来るのはそのうちの1ドメインなので、
>別のドメイン名でも反応しちゃう
っていう設定をすること自体が間違いではないのでしょうか。
違うのかな。
Re:エイリアスも調べてるんじゃないのかな (スコア:1)
「逆引き出来ること」がSSL証明書の要件だと思っていました。
違うんじゃない?SNIを使った名前ベースのSSL(TLS) [zdnet.com]ってのもありますよ。