アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
私企業が何をやってもかまわないけど (スコア:1, 興味深い)
どう考えてもおかしいよな。
軽井沢から新幹線で通勤してくる奴に
交通費が出るのと同様におかしい。
まぁ、私企業が何をやってもかまわないけど。
Re:私企業が何をやってもかまわないけど (スコア:2)
可処分所得が同じであれば平等という考え方もあると思いますよ。
遠距離通勤は通勤できる時間の制約とかありますし、通勤手当の非課税基準
を超えれば所得として課税されます。
p.s.
その論理なら、家族手当も不合理に映るかもしれませんね。
という、私は、自転車通勤ですけど
Re: (スコア:0)
そうですね。
この件は、私の目には特定の性癖を持った人の不当な優遇と映りますが、
なにが正当でなにが不当かは人それぞれですから、
外国の私企業がやる分には私が文句を言うべき筋合いではありませんね。
> その論理なら、家族手当も不合理
不合理だし不当だ思います。個人的には。
手当ての類は一切なしの年俸制で、
交通費は給料から引かれる(税金減らすために申請はする)会社で
働いています。
自分がこうあるべきと思える契約をすることが出来るのは幸運です。
Re:私企業が何をやってもかまわないけど (スコア:2)
googleのも差別が無いという企業価値観そのものが重要なのかもしれません。
あと、家族を持ったほうが、マイホームを持ったほうが仕事のモチベーションが上がるとかで、付加給とかの組み立てがあるんでしょうけど、たぶん賃金論は、その水準も含めて論議しないと是非の判断が見えないでしょうね。