アカウント名:
パスワード:
何故、来年3月まで続けるんですかね?集めた個人情報は破棄するなら、やるだけ無駄でしょうに。
さて、本当に個人情報が全て破棄されるのかどうか、気になる点もあります。特にNHK-BSを見るために提供した情報は、果たしてきれいに消してもらえるのだろうか?
おそらく、NHKへ渡された情報は消えないですよね。具体的には、プレスリリースに
NHK衛星放送の自動表示メッセージの事前消去に利用させていただきます
と書かれていることからも分かります。B-CASのデータベースからは削除されても、B-CASカードとNHK-BSとの紐付は削除されない。
まぁB-CASの目的からすれば当たり前なんですが。
今後も、HNK-BSを利用するには、B-CASカードの番号をNHKに知らせる必要がある、ってコトでしょう。面倒ね。
> さて、本当に個人情報が全て破棄されるのかどうか、気になる点もあります。
特定の人の情報だけ消すって話ではなく、カスタマセンタのワークフロー自体で必要となくなると思うんで、サーバ類ごと抹消するんじゃないでしょうか。昨今個人情報管理はうるさいですし。
登録はがきの類がきちんと裁断処理されるかとか、管理情報サーバのバックアップメディアの行方とか、カスタマセンタの一般的な運用移行処理が適切に行われるか、というところはありますが、そのあたりはB-CAS特有の話じゃないからねぇ。
> 特にNHK-BSを見るために提供した情報は、果たしてきれいに消してもらえるのだろうか?
今回のはB-CAS自体のサポートのためのユーザ登録の話。CA自動表示メッセージ消すためのNHKへのカード登録とはそもそも別の話なので、「果たして」も何も消す理由も権限もないかと。
手間を軽減するためにセットで登録する(前者の登録時にNHKにも連絡してもらう)という選択が今後はできなくなる、というだけですね。
> 今後も、HNK-BSを利用するには、B-CASカードの番号をNHKに知らせる必要がある、ってコトでしょう。> 面倒ね。
今はWebから簡単に登録できるし、面倒ってほどの手間はないんじゃね。# NHK-BSは見たいが契約はしたくないって場合の「面倒」はともかく。
それにしても、過去にあったような運用変更に伴うカード交換などは、今後はもう発生しないと踏んでいるのかな...
BSにしても地上波にしても、契約CHでもない限り運用変更はもう考えないことなのか、4k2kとか次世代の移行時にはどうせ新しい受信機が必要だろうから、現行放送については枯れたという判断なのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
廃止するなら即時で良いのでは? (スコア:2, 興味深い)
何故、来年3月まで続けるんですかね?
集めた個人情報は破棄するなら、やるだけ無駄でしょうに。
さて、本当に個人情報が全て破棄されるのかどうか、気になる点もあります。
特にNHK-BSを見るために提供した情報は、果たしてきれいに消してもらえるのだろうか?
おそらく、NHKへ渡された情報は消えないですよね。
具体的には、プレスリリースに
と書かれていることからも分かります。
B-CASのデータベースからは削除されても、B-CASカードとNHK-BSとの紐付は削除されない。
まぁB-CASの目的からすれば当たり前なんですが。
今後も、HNK-BSを利用するには、B-CASカードの番号をNHKに知らせる必要がある、ってコトでしょう。
面倒ね。
Re:廃止するなら即時で良いのでは? (スコア:1, 参考になる)
> さて、本当に個人情報が全て破棄されるのかどうか、気になる点もあります。
特定の人の情報だけ消すって話ではなく、カスタマセンタのワークフロー自体で
必要となくなると思うんで、サーバ類ごと抹消するんじゃないでしょうか。
昨今個人情報管理はうるさいですし。
登録はがきの類がきちんと裁断処理されるかとか、
管理情報サーバのバックアップメディアの行方とか、カスタマセンタの
一般的な運用移行処理が適切に行われるか、というところはありますが、
そのあたりはB-CAS特有の話じゃないからねぇ。
> 特にNHK-BSを見るために提供した情報は、果たしてきれいに消してもらえるのだろうか?
今回のはB-CAS自体のサポートのためのユーザ登録の話。
CA自動表示メッセージ消すためのNHKへのカード登録とはそもそも別の話なので、
「果たして」も何も消す理由も権限もないかと。
手間を軽減するためにセットで登録する(前者の登録時にNHKにも連絡してもらう)という
選択が今後はできなくなる、というだけですね。
> 今後も、HNK-BSを利用するには、B-CASカードの番号をNHKに知らせる必要がある、ってコトでしょう。
> 面倒ね。
今はWebから簡単に登録できるし、面倒ってほどの手間はないんじゃね。
# NHK-BSは見たいが契約はしたくないって場合の「面倒」はともかく。
それにしても、過去にあったような運用変更に伴うカード交換などは、
今後はもう発生しないと踏んでいるのかな...
BSにしても地上波にしても、契約CHでもない限り運用変更はもう考えないことなのか、
4k2kとか次世代の移行時にはどうせ新しい受信機が必要だろうから、
現行放送については枯れたという判断なのかな?