アカウント名:
パスワード:
岡田斗司夫 のWeb [netcity.or.jp]によると、手塚治虫が死んだ時に、マンガ評論誌「コミック・ボックス」の追悼特集で宮崎駿が寄稿したという文章があります。 孫引きだけど、一部引用します。
手塚さんの特集だそうですが、悼む大合唱はたくさんあるだろうから、それに声を揃えて一緒に大合唱する気は、ぼくはないです。(中略)
アニメーションに対して彼がやった事は何も評価できない。虫プロの仕事も、ぼくは好きじゃない。好きじゃないだけでなくおかしいと思います。 (中略)
昭和38年に彼は、一本50万円という安価で日本初のテレビアニメ『鉄腕アトム』を始めました。その前例のおかげで、以後アニメの制作費が常に安いという弊害が生まれました。(中略)
アニメーションに関しては--これだけはぼくが言う権利と幾ばくかの義務があると思うので言いますが--これまで手塚さんが喋ってきたこととか主張したことというのは、みんな間違いです。(後略)
まさに「死人に鞭打つ」文章となっていて、 これに比べれば今回の発言なんてまだ生ぬるいものでしょう。タレコミ文にも書いてあるけど、あんまり極端に反応するのもどうですかね。「おおハヤオ節だなあ。元気そうだなあ。アリエッティ見に行こうかなあ。そういえば金曜ロードショー録画したほうがいいかなあ。HDらしいなあ」ぐらいの反応でいいと思いますよ。今週はハウルですか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
反応しすぎ (スコア:3, 興味深い)
岡田斗司夫 のWeb [netcity.or.jp]によると、手塚治虫が死んだ時に、マンガ評論誌「コミック・ボックス」の追悼特集で宮崎駿が寄稿したという文章があります。 孫引きだけど、一部引用します。
手塚さんの特集だそうですが、悼む大合唱はたくさんあるだろうから、それに声を揃えて一緒に大合唱する気は、ぼくはないです。(中略)
アニメーションに対して彼がやった事は何も評価できない。虫プロの仕事も、ぼくは好きじゃない。好きじゃないだけでなくおかしいと思います。 (中略)
昭和38年に彼は、一本50万円という安価で日本初のテレビアニメ『鉄腕アトム』を始めました。その前例のおかげで、以後アニメの制作費が常に安いという弊害が生まれました。(中略)
アニメーションに関しては--これだけはぼくが言う権利と幾ばくかの義務があると思うので言いますが--これまで手塚さんが喋ってきたこととか主張したことというのは、みんな間違いです。(後略)
まさに「死人に鞭打つ」文章となっていて、 これに比べれば今回の発言なんてまだ生ぬるいものでしょう。タレコミ文にも書いてあるけど、あんまり極端に反応するのもどうですかね。「おおハヤオ節だなあ。元気そうだなあ。アリエッティ見に行こうかなあ。そういえば金曜ロードショー録画したほうがいいかなあ。HDらしいなあ」ぐらいの反応でいいと思いますよ。今週はハウルですか。