アカウント名:
パスワード:
生徒が取ってるメモなんて必要ないんだから、逆じゃないの。
講義内容を生徒のPCに転送していけば板書の手間もなくなって講義に集中できそうな気がしますけど。
それにポイントを各自がメモするとかそんな感じで良いのかな。
PCでノートとっていると「成績」が悪くなる、といっても、それは基本的にどれだけ記憶できたか、と言う問題でしょう。それに対処するには、nemui4さんのおっしゃるようにデータとしてPCに転送すれば、メモする必要が基本的になくなり、転送された知識を復習してもらえばよい。聞き取り・思考に注力できる。
理解できているか、という問題があるかもしれないけど、分からないところは質問してもらえばよい。ところが質問がほとんどないような授業も多いみたい。寝ている人も多いし。
授業中に頭を使って考え、理解してもらうようにするには、どういう講義形式がよいのかな。各自PCや携帯つかっていてもそういうことが可能な方法がないでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
教師や講師が監視でもすればいいんじゃない (スコア:1)
#もしくはネットに接続できないよう妨害電波でも流せ(無茶言うな)
Re: (スコア:1)
生徒が取ってるメモなんて必要ないんだから、逆じゃないの。
講義内容を生徒のPCに転送していけば板書の手間もなくなって講義に集中できそうな気がしますけど。
それにポイントを各自がメモするとかそんな感じで良いのかな。
寝ている学生や質問がないことが問題 (スコア:2, 興味深い)
PCでノートとっていると「成績」が悪くなる、といっても、それは基本的にどれだけ記憶できたか、と言う問題でしょう。それに対処するには、nemui4さんのおっしゃるようにデータとしてPCに転送すれば、メモする必要が基本的になくなり、転送された知識を復習してもらえばよい。聞き取り・思考に注力できる。
理解できているか、という問題があるかもしれないけど、分からないところは質問してもらえばよい。ところが質問がほとんどないような授業も多いみたい。寝ている人も多いし。
授業中に頭を使って考え、理解してもらうようにするには、どういう講義形式がよいのかな。
各自PCや携帯つかっていてもそういうことが可能な方法がないでしょうか?