アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
向き合う時間とエネルギー (スコア:1)
何もしなくても、お家で向き合う時間、だらだらと話をする時間というのがなくなってしまって、一緒にいる感じがしないというような…。
おそらく、相手方の言葉(離婚)は、そのままの意味でもあるんでしょうが、それ自体を求めているわけではないと推測します。
そういう形での警報が鳴っているんだと解釈してみて、お2人が今後一緒に暮らすのが嫌でなければ、離婚回避を着地点にできるよう、じっくり話してみてください。
研究のほうは気になるところでしょうけれども、今は緊急事態ですので(身体にも影響が出ているようですから)、いろいろ落ち着くまで一時保留をお勧めします。
ご家庭の中で、お互いに向き合う時間とエネルギーが必要だと思います。
Re: (スコア:1)
こちらとしては一時保留したいのですが
家に帰って顔を会わすたびに
「いつまで待てば良いの?」「どうするか決まったの?」
の繰り返しで、昨晩は財産分与について色々とorz
オット曰く
「努力して改善する気があるのかないのか」との事なんですが
改善する気はあっても今日明日すぐに出来るような事でもなければ
いつまでに出来るかと言われて、いつまでと言えば納得してくれるのか
そしてその期限が来た時に努力しても改善してなかった場合は
やっぱり離婚する事になるのか・・・色々と不安で。
ただでさえ睡眠障害持ち(疲れていてもなかなか寝付けない)なのですが
最近はそれも酷くなってきて、正直精神的にだいぶ疲れてしまい
もういっそ言われるがままで良いのかなぁと思ってしまっています。
一時保留してもらえるかどうか、また話をしてみます。
Re:向き合う時間とエネルギー (スコア:1)
「一時保留」のご提案は研究のほうでして、いったん、研究をストップさせてご家庭のことに集中するのはいかがでしょうか。
どうもこのままでは、なすがままにご自身の意思とは異なるところ(オットさんの都合のよいところ)に行ってしまいそうな気がします。
業務改善も大切ですけど、まずは睡眠時間を確保して、きちんと判断できるような心身の状態にするのが吉だと思います。
研究のほうは、たぶん一時保留できると思いますが、婚姻関係のほうは書類を出してしまうとそのように進んでしまうような懸念があります。