アカウント名:
パスワード:
日本のロケットは残念ながら官需がないと存在できません。商業目的を意識したH-ⅡAロケットも、ロシアや欧州のロケットと比べ実績が無く商業打ち上げ市場には未だに割り込めていません。相乗り条件で大幅なダンピングをしてやっと韓国の衛星を獲れただけです。更に最近では、宇宙ベンチャー企業のスペースX社が開発した格安ロケットファルコン9だとH-ⅡA並の打ち上げ能力でありながら価格は半分以下で、実績と価格ともに中途半端な日本はもう勝負になりません。
更に商業ではなくISASの科学衛星を主な顧客にするイプシロンにしても、もう少し能力を落としてもいいならイプシロンの三分の一程度の価格で430㎏のペイロードを太陽同期軌道に上げられます。
国産ロケットは残念ながらJAXAやISASが打ち上げる観測衛星・試験衛星・科学衛星・探査機だけでようやく成りなっている状態ですが、近年宇宙開発予算は横ばいか、やや減りつつある状態です。特に科学衛星はM-Ⅴ以前はほぼ年間一基の打ち上げペースだったのに、M-Ⅴ以降は保てない状態です。技術が向上し、欧米並みのレベルになるにつれてミッションが大型化し、従来のISASの予算規模では実施しにくいミッションが中心になってきたというのもあります。子供の成長や能力に合わせて服を買い、能力に見合う学校へ行かせたいがそれが出来ない貧困家庭のようなモノでしょうか。しかし予算は増えそうにない。そこで、イプシロンには小型の衛星とロケットでコストを抑え、数を打ち上げるというコンセプトが根底にあります。(去年の宇宙研一般開放で聞いた話では、M-Ⅴで築き上げた世界最高の固体ロケット技術を維持・継承する目的もあるとの事。)
更にH-ⅡAのSRBを一段目に転用し、毎回カスタマイズを行う一品モノのM-Ⅴには無かった量産効果を出すという目的がありますが、H-ⅡA自体量産効果が望めるほどの数は上がっておらず商業化の見通しが立たぬ今、軍用という新たな顧客も見いださないと打ち上げペースは増えないでしょう。
ファルコン9だとH-ⅡA並の打ち上げ能力でありながら価格は半分以下で、実績と価格ともに中途半端な日本はもう勝負になりません。
H2Aの実績ってまだ開発中でいつ飛ぶかもわからんロケットにもかなわないんだ。へー。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
情報収集衛星・官需衛星打ち上げとの関連は? (スコア:0)
「背景および位置付け:~情報収集分野のミッションについては,情報管理を適切に行える打ち上げ手段の確保が必要」
「軌道投入能力:小型衛星ニーズ分析により以下を評定。~太陽同期軌道-ASNARO(仮称)シリーズ」
「運用性:~災害等の有事に際して宇宙からの情報収集手段を緊急展開するミッション」
との文言があるが,情報収集衛星との関係はどうなっているのだろうか?(何だかGXロケットの資料でも見たような文言だ)
ASNAROは光学情報収集衛星への適用も視野に入れた計画だったはずだし,「災害/等/の有事」には「安全保障上の有事」も含むと解釈出来るが.....
将来的には官需の小型衛星打ち上げへの適用も想定しているのではないか?
そもそも官需がないと産業として成り立たない (スコア:0)
日本のロケットは残念ながら官需がないと存在できません。
商業目的を意識したH-ⅡAロケットも、ロシアや欧州のロケットと比べ実績が無く
商業打ち上げ市場には未だに割り込めていません。
相乗り条件で大幅なダンピングをしてやっと韓国の衛星を獲れただけです。
更に最近では、宇宙ベンチャー企業のスペースX社が開発した格安ロケット
ファルコン9だとH-ⅡA並の打ち上げ能力でありながら価格は半分以下で、
実績と価格ともに中途半端な日本はもう勝負になりません。
更に商業ではなくISASの科学衛星を主な顧客にするイプシロンにしても、
もう少し能力を落としてもいいならイプシロンの三分の一程度の価格で
430㎏のペイロードを太陽同期軌道に上げられます。
国産ロケットは残念ながらJAXAやISASが打ち上げる
観測衛星・試験衛星・科学衛星・探査機だけでようやく成りなっている
状態ですが、近年宇宙開発予算は横ばいか、やや減りつつある状態です。
特に科学衛星はM-Ⅴ以前はほぼ年間一基の打ち上げペースだったのに、
M-Ⅴ以降は保てない状態です。技術が向上し、欧米並みのレベルになるに
つれてミッションが大型化し、従来のISASの予算規模では実施しにくい
ミッションが中心になってきたというのもあります。
子供の成長や能力に合わせて服を買い、能力に見合う学校へ行かせたいが
それが出来ない貧困家庭のようなモノでしょうか。しかし予算は増えそうにない。
そこで、イプシロンには小型の衛星とロケットでコストを抑え、
数を打ち上げるというコンセプトが根底にあります。
(去年の宇宙研一般開放で聞いた話では、M-Ⅴで築き上げた世界最高の
固体ロケット技術を維持・継承する目的もあるとの事。)
更にH-ⅡAのSRBを一段目に転用し、毎回カスタマイズを行う一品モノのM-Ⅴには無かった
量産効果を出すという目的がありますが、H-ⅡA自体量産効果が望めるほどの数は上がっておらず
商業化の見通しが立たぬ今、軍用という新たな顧客も見いださないと打ち上げペースは増えないでしょう。
Re: (スコア:0)
H2Aの実績ってまだ開発中でいつ飛ぶかもわからんロケットにもかなわないんだ。へー。