アカウント名:
パスワード:
ここまでの議論で、卵を「らん」と読むべきか「たまご」と読むべきか、悩みまくり。
カラの話をしているのだから「たまご」と読みました。つまり、人間は「らん」から生まれたけど「卵=たまご」からは生まれていないという解釈です。
けど、もともとの「卵が先か鳥が先か」での定義がそもそも曖昧だからなぁ……別の指摘があるように、言葉遊びの一面も含んでいます。「卵」の解釈の一例を挙げますと、
卵=種類は問わない。何が生まれてくるかは問わない 鳥=鳥類==> 鳥類よりも前に恐竜がいて、恐竜は卵(「たまご」かつ「らん」)があったのだから卵が先
卵=「らん」のうち、鳥類が生まれてくるものに限る 鳥=鳥類==> 定義より明らかに卵が先
卵=「らん」のうち、鳥類が生んだものに限る 鳥=鳥類==> 定義より明らかに鳥が先
卵=「らん」のうち、鳥類の遺伝子を持つものに限る 鳥=鳥類==> 進化論的に、突然変異が起こるのは「らん」ができるタイミングであると考えられている。つまり、「卵=らん」が先
卵=「たまご」のうち、鳥類が生まれてくるものに限る 鳥=鳥類==> 今回の発見が当てはまる例。つまり突然変異でできた鳥類が生まれる「らん(のうち、たまごでないもの)」から「鳥=鳥類」が生まれて、それが「卵=たまご」を生んだので鳥が先けれど、例えば突然変異で恐竜の卵(たまご)から鳥類が生まれてきた場合は卵が先。
卵=「たまご」のうち、鳥類が生んだものに限る 鳥=鳥類==> 定義より明らかに鳥が先
卵=「たまご」のうち、鳥類の遺伝子を持つものに限る 鳥=鳥類==> 今回の発見が当てはまる例。つまり突然変異でできた鳥類の遺伝子を持った「らん(のうち、たまごでないもの)」から「鳥=鳥類」が生まれて、それが「卵=たまご」を生んだので鳥が先けれど、例えば突然変異で恐竜の卵(たまご)が突然変異で鳥類の遺伝子を持っちゃった場合は卵が先。
その定義だと、生き物が先でしょう。> 生き物の行う生殖行為の結果は「生き物」がいないと成り立たないけど、生き物が生殖行為なしで成り立たないかどうかは議論されていませんので。(そして、たぶん、偶然できたDNAだかRNAだかが偶然近くにあったたんぱく質とくっついてウイルスができたってのが生き物の始まりなんじゃないですか)
循環参照だとパラドックスに、どっちかがどっちかの原因あるいは結果として表現された場合は自明に、互いの定義に左右されない客観的な判断基準によって判断される場合は自然科学になるんだと思います。
# そして、どの定義をとるかは言葉遊び?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
読み (スコア:0)
ここまでの議論で、卵を「らん」と読むべきか「たまご」と読むべきか、悩みまくり。
Re:読み (スコア:1)
カラの話をしているのだから「たまご」と読みました。
つまり、人間は「らん」から生まれたけど「卵=たまご」からは生まれていないという解釈です。
けど、もともとの「卵が先か鳥が先か」での定義がそもそも曖昧だからなぁ……
別の指摘があるように、言葉遊びの一面も含んでいます。「卵」の解釈の一例を挙げますと、
卵=種類は問わない。何が生まれてくるかは問わない 鳥=鳥類
==> 鳥類よりも前に恐竜がいて、恐竜は卵(「たまご」かつ「らん」)があったのだから卵が先
卵=「らん」のうち、鳥類が生まれてくるものに限る 鳥=鳥類
==> 定義より明らかに卵が先
卵=「らん」のうち、鳥類が生んだものに限る 鳥=鳥類
==> 定義より明らかに鳥が先
卵=「らん」のうち、鳥類の遺伝子を持つものに限る 鳥=鳥類
==> 進化論的に、突然変異が起こるのは「らん」ができるタイミングであると考えられている。
つまり、「卵=らん」が先
卵=「たまご」のうち、鳥類が生まれてくるものに限る 鳥=鳥類
==> 今回の発見が当てはまる例。
つまり突然変異でできた鳥類が生まれる「らん(のうち、たまごでないもの)」から「鳥=鳥類」が生まれて、それが「卵=たまご」を生んだので鳥が先
けれど、例えば突然変異で恐竜の卵(たまご)から鳥類が生まれてきた場合は卵が先。
卵=「たまご」のうち、鳥類が生んだものに限る 鳥=鳥類
==> 定義より明らかに鳥が先
卵=「たまご」のうち、鳥類の遺伝子を持つものに限る 鳥=鳥類
==> 今回の発見が当てはまる例。
つまり突然変異でできた鳥類の遺伝子を持った「らん(のうち、たまごでないもの)」から「鳥=鳥類」が生まれて、それが「卵=たまご」を生んだので鳥が先
けれど、例えば突然変異で恐竜の卵(たまご)が突然変異で鳥類の遺伝子を持っちゃった場合は卵が先。
1を聞いて0を知れ!
Re:読み (スコア:1)
って置き換えたらどんなもんでしょね。
Re:読み (スコア:1)
その定義だと、生き物が先でしょう。
> 生き物の行う生殖行為の結果
は「生き物」がいないと成り立たないけど、生き物が生殖行為なしで成り立たないかどうかは議論されていませんので。
(そして、たぶん、偶然できたDNAだかRNAだかが偶然近くにあったたんぱく質とくっついてウイルスができたってのが生き物の始まりなんじゃないですか)
循環参照だとパラドックスに、どっちかがどっちかの原因あるいは結果として表現された場合は自明に、
互いの定義に左右されない客観的な判断基準によって判断される場合は自然科学になるんだと思います。
# そして、どの定義をとるかは言葉遊び?
1を聞いて0を知れ!