アカウント名:
パスワード:
大容量データの保存はどちらかというとメモリーに向かっているような気もするがどうなんだろうか。ディスクだと傷や直射日光とかの要因で読めなくなったり(もちろんハードディスクやメモリーも衝撃とか色々ありますが)というのがあるので、仮にブルーレイに1テラ保存出来るようになったとしても、髪の毛ほどの傷でかなりの量のデータが読めなくなったり・・・。
#でもブルーレイに1テラとか書けるようになったら、全部書き込みが終わるまでにどんくらいの時間がかかるんだろう
光学と磁気の特性の違いで向き不向きとか(光学メディアはプレス販売に向いている、とか)言われてましたが、今はソフトの提供にもUSBメモリが使われる時代ですしね。
門外漢なのでわからないんですが磁気の集積密度と光学の多層化ってどっちが先に行き着くんでしょうか。磁気にも多層化ってあるのかな?
昔はMOっていう磁気光学ドライブがあったんだけど、これはどっちに分類すべき?光は磁場の影響を受けるから(カー効果)、磁石に光を当てた時の反射光の偏光を読み取ると、どっちの極だったかわかる、という仕組み。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
価格次第だろうか (スコア:2)
大容量データの保存はどちらかというとメモリーに向かっているような気もするがどうなんだろうか。
ディスクだと傷や直射日光とかの要因で読めなくなったり(もちろんハードディスクやメモリーも衝撃とか色々ありますが)というのがあるので、
仮にブルーレイに1テラ保存出来るようになったとしても、髪の毛ほどの傷でかなりの量のデータが読めなくなったり・・・。
#でもブルーレイに1テラとか書けるようになったら、全部書き込みが終わるまでにどんくらいの時間がかかるんだろう
Re: (スコア:0)
光学と磁気の特性の違いで向き不向きとか(光学メディアはプレス販売に向いている、とか)言われてましたが、
今はソフトの提供にもUSBメモリが使われる時代ですしね。
門外漢なのでわからないんですが磁気の集積密度と光学の多層化ってどっちが先に行き着くんでしょうか。
磁気にも多層化ってあるのかな?
Re:価格次第だろうか (スコア:1, 参考になる)
昔はMOっていう磁気光学ドライブがあったんだけど、これはどっちに分類すべき?光は磁場の影響を受けるから(カー効果)、磁石に光を当てた時の反射光の偏光を読み取ると、どっちの極だったかわかる、という仕組み。