アカウント名:
パスワード:
昔は/usr/gamesにhangman(6)が入ってました。欧米ではそれくらいにはポピュラーなゲームなのでしょう。
最近のBSDやLinuxでは/usr/gamesの中身がないことの方が多いようですが…
#世代的には「しんいち君」が吊される方を思い出す
aptだと bsdgames にはいってますねー パッケージのインストール割合ってどっかで見れた気がしますがどこだっけな..ほとんど入れてる人いなさそうですが。
関係ないですが「殺す」コマンドなんて不謹慎だからウンヌンというネタもありました...えっと思うようなきっかけで、全国から苦情殺到する当人になりかねないからくらばらですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
/usr/gamesに入っていた (スコア:3, 参考になる)
昔は/usr/gamesにhangman(6)が入ってました。
欧米ではそれくらいにはポピュラーなゲームなのでしょう。
最近のBSDやLinuxでは/usr/gamesの中身がないことの方が多いようですが…
#世代的には「しんいち君」が吊される方を思い出す
Re:/usr/gamesに入っていた (スコア:1)
aptだと bsdgames にはいってますねー パッケージのインストール割合ってどっかで見れた気がしますがどこだっけな..ほとんど入れてる人いなさそうですが。
関係ないですが「殺す」コマンドなんて不謹慎だからウンヌンというネタもありました...えっと思うようなきっかけで、全国から苦情殺到する当人になりかねないからくらばらですね。