アカウント名:
パスワード:
ナナオのハイエンドモニタなんかはノングレアが普通だけど。ていうかグレア/ノングレアってのは表面の処理だからそれで色再現性が変わるってどういう理屈?
ナナオのColorEdgeをはじめ、NECや三菱のハードウェア・キャリブレーション対応モデルは、IPSにノングレアが普通だと記憶しています。普通の人が買わない様なもっと高いのは知りませんが、仕事で使ってるWSの液晶はノングレアですね。#ColorEdgeのVAモデルは、やたらと評判が悪かったな……
しかしブラウン管のときは反射光を抑えるコーティングが第一でエンボス加工みたいなのは重視してなかったと思うんですよね、グラフィックデザイン用の高級機でも...ケースバイケースで併用しつつあまり拡散させない方向だった気が。素材の違いでARコーティングみたいなのは液晶の場合はコストが見合わないという話は聞いてますが
色は難しくて作る側と見る側ではちょっと考え方変わりますね。映り込みがあると少なくとも正確ではなくなる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
色の再現性は光沢の方が良いって聞いた (スコア:0)
そもそも、まともにキャリブレーションできる環境を持っていないし。
RAW現像も動画編集もやるけど、色調整はかなり適当。
Re: (スコア:0)
ナナオのハイエンドモニタなんかはノングレアが普通だけど。ていうかグレア/ノングレアってのは表面の処理だからそれで色再現性が変わるってどういう理屈?
Re: (スコア:2, 参考になる)
ナナオのColorEdgeをはじめ、NECや三菱のハードウェア・キャリブレーション対応モデルは、
IPSにノングレアが普通だと記憶しています。
普通の人が買わない様なもっと高いのは知りませんが、仕事で使ってるWSの液晶はノングレアですね。
#ColorEdgeのVAモデルは、やたらと評判が悪かったな……
Re:色の再現性は光沢の方が良いって聞いた (スコア:1)
しかしブラウン管のときは反射光を抑えるコーティングが第一でエンボス加工みたいなのは重視してなかったと思うんですよね、グラフィックデザイン用の高級機でも...ケースバイケースで併用しつつあまり拡散させない方向だった気が。素材の違いでARコーティングみたいなのは液晶の場合はコストが見合わないという話は聞いてますが
色は難しくて作る側と見る側ではちょっと考え方変わりますね。映り込みがあると少なくとも正確ではなくなる。