アカウント名:
パスワード:
論理的思考を学ぶための題材として、プログラミングは極めて適切な選択だと思います。
う~ん、そうでしょうか。論理的思考を学ぶための題材として適切ではないとは思いませんが、パズルや数学(特に幾何学)の方がより適切だと思います。
"Script"や"Program"という演劇由来の語が示すとおり、用意された記述言語の枠組みの中で何らかの筋書きや工程を「記述する」というのが作業の本質ではないかと。
デバッグまで含めると仰るとおりになりますが、表現力・語彙力が十分にあり、一定のコーディング規約に則っていればtypo探しぐらいで何とかなるのでは?
#趣味グラマの自分を例にとると、えいやっと書いてしまったものをひたすらデバッグしているので論理的思考を駆使していることにはなり、typo探しで済んだことはありませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
プログラミングはいいから、せめて「論理的思考」を (スコア:0)
「理系の作文技術」あたりで.
Re:プログラミングはいいから、せめて「論理的思考」を (スコア:1, すばらしい洞察)
論理的思考を学ぶための題材として、プログラミングは極めて適切な選択だと思います。
Re:プログラミングはいいから、せめて「論理的思考」を (スコア:1)
う~ん、そうでしょうか。
論理的思考を学ぶための題材として適切ではないとは思いませんが、パズルや数学(特に幾何学)の方がより適切だと思います。
"Script"や"Program"という演劇由来の語が示すとおり、用意された記述言語の枠組みの中で何らかの筋書きや工程を「記述する」というのが作業の本質ではないかと。
デバッグまで含めると仰るとおりになりますが、表現力・語彙力が十分にあり、一定のコーディング規約に則っていればtypo探しぐらいで何とかなるのでは?
#趣味グラマの自分を例にとると、えいやっと書いてしまったものをひたすらデバッグしているので論理的思考を駆使していることにはなり、typo探しで済んだことはありませんが。
Youthの半分はバファリンでできています。