アカウント名:
パスワード:
>周波数2万~6万ヘルツの電流
20kHz~60kHzの振動が発生している可能性が大きいのでは?超音波に長時間暴露されると人体に障害が起きる場合もあるというから、本当かもしれない。
適当なフォローしてみる。
可聴範囲以上の高い周波数の電磁波のことを一般に超音波というんすよ。20kHzだろうと2.4GHzだろうと超音波。漏れ電流の形で導体中に露出するか発振器を通して空間に伝播するかの違いはあるけど、言い回し的にはこんな感じ。
あとは年単位で継続的にこの調理器を使っているので、長期間この手の高周波電流にさらされているっていうことで健康被害が発生したんだ!!っていうところ。
長時間、長期間がどのくらいでどの程度の健康被害が発生するかっていうのはこの件では未知。メーカーも知らなかったみたいだし。
っていう認識だけど、疑問に対する答えとしてはどうだろうか?
#ちなみにこのあたりの周波数帯を利用していて身近なものには腕時計がある。時計は32.768kHzで、電波時計は日本だと40kHz,60kHzあたり。比較するにはかなり微弱だけど
電磁波なのに一般に音波?
「可聴範囲以上の電磁波」などと、電磁波がキコエテしまう人のことはおいておくとして、# 目で電磁波(500nm前後の波長のものに限る)を見ることなら私にもできますが
電磁調理器での調理場面は高周波電流が流れるコイルの上に磁性体の鍋がおいてある形ですから、スピーカーの構造そっくりですよね。超音波が出てきても何の不思議もないと思いますが、いかがでしょうか。
> 「可聴範囲以上の電磁波」などと、電磁波がキコエテしまう人のことはおいておくとして、しかしそれに「参考になる」が付く現実。もうスラドだめぽ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
非常に重要な箇所の引用が抜けています (スコア:5, 参考になる)
『徳島大が夫婦の依頼を受けてこのIH調理器を使って実験したところ、ステンレス製の調理器具には、周波数2万~6万ヘルツの電流が流れ、一定の接触条件で人体にも流れることが判明。20年8月には三洋電機の担当者も実験に同席、電流の存在を確認した。』
の引用が抜けてます。
これまでの電波系のクレーマーと大きく異なる重要な点で、だからニュースになってるのです。
Re: (スコア:0, 参考になる)
>周波数2万~6万ヘルツの電流
20kHz~60kHzの振動が発生している可能性が大きいのでは?
超音波に長時間暴露されると人体に障害が起きる場合もあるというから、本当かもしれない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:-1)
適当なフォローしてみる。
可聴範囲以上の高い周波数の電磁波のことを一般に超音波というんすよ。20kHzだろうと2.4GHzだろうと超音波。漏れ電流の形で導体中に露出するか発振器を通して空間に伝播するかの違いはあるけど、言い回し的にはこんな感じ。
あとは年単位で継続的にこの調理器を使っているので、長期間この手の高周波電流にさらされているっていうことで健康被害が発生したんだ!!っていうところ。
長時間、長期間がどのくらいでどの程度の健康被害が発生するかっていうのはこの件では未知。メーカーも知らなかったみたいだし。
っていう認識だけど、疑問に対する答えとしてはどうだろうか?
#ちなみにこのあたりの周波数帯を利用していて身近なものには腕時計がある。時計は32.768kHzで、電波時計は日本だと40kHz,60kHzあたり。比較するにはかなり微弱だけど
Re: (スコア:0)
電磁波なのに一般に音波?
Re:非常に重要な箇所の引用が抜けています (スコア:1)
「可聴範囲以上の電磁波」などと、電磁波がキコエテしまう人のことはおいておくとして、
# 目で電磁波(500nm前後の波長のものに限る)を見ることなら私にもできますが
電磁調理器での調理場面は高周波電流が流れるコイルの上に磁性体の鍋がおいてある形ですから、スピーカーの構造そっくりですよね。
超音波が出てきても何の不思議もないと思いますが、いかがでしょうか。
Re: (スコア:0)
> 「可聴範囲以上の電磁波」などと、電磁波がキコエテしまう人のことはおいておくとして、
しかしそれに「参考になる」が付く現実。もうスラドだめぽ