アカウント名:
パスワード:
たとえばの話だが、「研究開発部門所属の技術者に対して年間XX件の特許を義務づけているが、そのノルマを達成できなかった不心得者が、他社のアイデアを流用して、さも自分が作ったかのように出願した。」なんて考えてみた。
その場合でも社内の知財部とかでもチェックはするけど、主にチェックするのは書類のフォーマットや先行特許の有無などで、まさか画面そのまま流用して出願するような奴がいるとは思ってないから、チェックも甘くなっていても不思議ではない。それに関係者といえど、必ずしもすべてのアプリの全画面を覚えているわけではないだろうしね。
いずれにせよ、普通は画面くらいは差し替えるよなあ………。それこそ学生が丸写しして書いたレポートでも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
たとえば (スコア:2, 興味深い)
たとえばの話だが、
「研究開発部門所属の技術者に対して年間XX件の特許を義務づけているが、その
ノルマを達成できなかった不心得者が、他社のアイデアを流用して、さも自分が
作ったかのように出願した。」なんて考えてみた。
その場合でも社内の知財部とかでもチェックはするけど、主にチェックするのは
書類のフォーマットや先行特許の有無などで、まさか画面そのまま流用して出願
するような奴がいるとは思ってないから、チェックも甘くなっていても不思議では
ない。それに関係者といえど、必ずしもすべてのアプリの全画面を覚えているわけ
ではないだろうしね。
いずれにせよ、普通は画面くらいは差し替えるよなあ………。
それこそ学生が丸写しして書いたレポートでも。
Re:たとえば (スコア:1)