アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
OIOI! (スコア:1, 興味深い)
他の方も書かれてますけど、すでに確立した有力な研究手法の開発者がノーベル賞とるのがそんなに不思議なことですか?
差障があるので具体例は挙げられませんがもっと怪しげな業績でとっている方もいらっしゃいますよね。
変わり者の本人や周りの親族が意外だとおっしゃるのは、微笑ましいけど、文部省はシャレにならないでしょ!
以前、文部省の役人が福井博士に、「燃料化学なんて時代遅れでしょ」て言ったって噂を聞いたんですがアレは本当なんでしょうか?
もし本当なら、小一時間と言わず、生徒指導室に軟禁して一昼夜問い詰めたいです。
島津屋敷の周辺にいる浪人者なら「ば、幕府の犬め!」と叫ぶでしょうね。
本人が一番驚いている (スコア:1)
本人だって、まったくの予想外だったからスーツを
着てこなかったんだし。
それにしても、ノーベル賞選定の調査員の人は本当にえらいなぁ。
学歴とか、学会の評判とかではなく、真に業績を評価しているんだから
Re:本人が一番驚いている (スコア:0)
あれって、それなりに業績のある研究者のところにノーベル財団から推薦の依頼が来るんじゃなかったでしたっけ?
むかし習った大学の先生がその推薦役に当たっていたなぁ。
記憶が曖昧なのでAC
Re:本人が一番驚いている (スコア:1)
秘密の調査員 [nhk.or.jp]のこと。
ノーベル賞の選定の調査には、ノーベル賞の賞金ぐらいの
金をかけているらしい。
Re:本人が一番驚いている (スコア:1)
頭の放送日の方が「'00/10/14」なんでしょうな。
Re:OIOI! (スコア:0)
島津製作所の創業者は薩摩藩主の血縁ではありません。