アカウント名:
パスワード:
>従来どうりのハードよりの処理はC言語で必要十分だしRubyを採用するメリットなどない。
必ずしも否定しないんだけど、「ハードより」の処理でもSoCを操作するレベルのAPIだとC言語じゃなくてRubyぐらいの高機能言語のほうが生産性が高い気もしてみたり。
C言語もアゼンブラに比べれば、十分「高機能」なわけだから、さらなる「高機能」の代替としての模索もありだとは思う。
>特定のプロセッサ向けのnativeなRubyを作るベンダーが出てくるような状況になれば話は違ってくるでしょうが.....
話はほとんど逆で汎用FPGAを使ってRuby向けの特定のプロセッサを作ってRuby-nativeなプログラムを書けるようにしようというプロジェクトですね。CPU機能が必要になった所に、IPコア単位で導入できて、プログラミング言語はRubyだけ使えればOKという世界。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
斜め上の努力 (スコア:3, すばらしい洞察)
それこそ、東海道新幹線のATSのトラブル [srad.jp]を繰り返すだけでしょう。
そもそも、こんなことに税金を使うなら、こんなことをしなければならないほど組み込み技術者が不足する自体になった原因である劣悪な労働環境や低賃金を改める方向に使ったらどうかと思います。
Re: (スコア:0)
だから組込プロセッサでLinuxを動かしたり,JavaやRubyでアプリケーションを組むというもあり。
ただし福岡県の資料にある
|Ruby は組込みソフト開発の主流言語の C 言語に比べ生産性が 10 倍程度といわれ
|ており、Ruby を組込みソフト開発に特化した言語にすることで、これら電子製品の
|生産性の向上が期待される。
とあるのは見当違いもいいところ。
上位のアプリケーションのレベルでの生産性はRubyの方が良いかもしれないが,従来どうりのハードよりの処理はC言語で必要十分だしRubyを採用するメリットなどない。
Re:斜め上の努力 (スコア:2, 興味深い)
>従来どうりのハードよりの処理はC言語で必要十分だしRubyを採用するメリットなどない。
必ずしも否定しないんだけど、「ハードより」の処理でもSoCを操作するレベルのAPIだと
C言語じゃなくてRubyぐらいの高機能言語のほうが生産性が高い気もしてみたり。
C言語もアゼンブラに比べれば、十分「高機能」なわけだから、さらなる「高機能」の代替としての
模索もありだとは思う。
Re: (スコア:0)
そういう低レベル(下のレイヤー)のコードは細かい制御の論理を記述するのが中心なので,Rubyなどに特徴的な「生産性の高い」コード開発をサポートする機能に大して御利益は無く,そこまでRubyを使うメリットはありません。
しかもハードに密着した低レベルのコードほど信頼性,長期のサポートが必要なので,現時点で組込屋から見て「怪しげな」Rubyは問題外です。 組込用プロセッサのC言語の開発・販売をするベンダー(金を払えばCコンパイラを作ってくれる会社)が複数あるのと同様に,特定のプロセッサ向けのnativeなRubyを作るベンダーが出てくるような状況になれば話は違ってくるでしょうが.....
Re:左斜め上45度の努力 (スコア:1, 興味深い)
>特定のプロセッサ向けのnativeなRubyを作るベンダーが出てくるような状況になれば話は違ってくるでしょうが.....
話はほとんど逆で
汎用FPGAを使ってRuby向けの特定のプロセッサを作ってRuby-nativeなプログラムを書けるようにしよう
というプロジェクトですね。
CPU機能が必要になった所に、IPコア単位で導入できて、プログラミング言語はRubyだけ使えればOKという世界。
Re: (スコア:0)
ですが、C言語を置き換えるのが目的でなければ(組込最適化された)Rubyが有用な部分は組み込みにもありますし、最後の段に書いてあるように産業としてクリアすべきポイントはある程度見えています。
もちろん普通に一社でやっては実現不可能でしょう。だからこそ、県単位で力を入れて、組み込み屋から見て「真っ当な」Rubyをつくろうという話なわけです。
福岡県は工業で発達してきた下地があるし、悪くないチャレンジだと思います。