アカウント名:
パスワード:
ヤマハはヲタを甘く見ない方がいいデフォルトのキャラクター性が無いなら無いでなんでも擬人化してゼロから作ってしまう奴らがゴロゴロいる
いや甘くなんてみてないようですよ。
| とはいえ、VOCALOIDのファンの“絵師”などがキャラクターを付けてくれることも期待している。|「VOCALOIDはキャラがあって成長してきた。VY1のキャラクターも、絵師の方々に描いていただければ」|(同社研究開発センター音声グループマネージャーの剣持秀紀さん)。
だとさ。# なかの人がこんなだと、酷いキャラクターが量産されそうな気がするのは俺だけ?
酷いキャラクターが量産されるかもしれないですけど、もともと「楽器」は自分でキャラクター付けするものですから、自分だけの素敵なものにすればいいのではないかと思います。
ミクを持っていますが、なんだか楽器として使う気にはなれません。使いこなせていないのというのももありますが、まるでアイドル歌手のバックバンドやらされているような気になってしまいます。まあ、もともとパッケージに惹かれて買ったので自業自得ですけど。
ぶっちゃけ、「初音ミク」はもうソフトのイメージキャラと言うよりも、「初音ミク」…そして各種「ボーカロイド」キャラクター、という独立したキャラクターとして確立し切ってしまっているという印象が拭えません。元々はキャラクター商売をする気はない、とか言われていた気がするのですが、少なくとも今の商品展開や「ミクモバ」「まぜてよ着ボイス」(どちらもクリプトン公式のモバイルサイト)の展開内容を見る限りでは、キャラクター商売を第一に据えてしまっているように見えます。極めつけに「初音ミク ProjectDiva」というゲームソフトまで存在しますからね。アーケード版が稼働しているのを見かけますが、どうもボタンを押した時にタンバリン音が出るらしく(やったこと無いので具体的には知らないが、プレイヤーの操作に応じてその筐体から出ている音なのは間違いない)、スーパーの店先で子供がプレイしている「ラブ&ベリー」を連想してしまってプレイする気になれませんが、まあそれは私的な話なので。それはともかく、何でタンバリン音がするのか不思議に思っていたら、仮想的なアイドルライブの模様、という設定なのだそうで、改めて市場にはボイスシーケンサではなく、一個の完全に確立したキャラクターという扱いで受け入れらているのだなと思いました。
それが良いことなのか悪いことなのかは、いまいち判断がつきかねますが、少なくともツールとしてはいまいち不本意な状況かなとは思います。
#「まぜてよ~」は一時期会員だったけれど、サイトトップのアフィリエイト群に当たり前のように存在した「無料おこづかい」等#あまりにも品のないサイト展開に嫌気が差して退会した経緯があるAC。##サービス自体はとうとう一度も使いませんでした。そして退会時は予想通りエモティコンたっぷりの嫌がらせページを見せられました。
「ミクモバ」「まぜてよ着ボイス」(どちらもクリプトン公式のモバイルサイト)の展開内容を見る限りでは、
「まぜてよ生ボイス」でした。失礼しました。
#あと、「まぜてよ~」は基本的に広告収入で運営するサイトで、会員がアフィリエイトを踏んでくれたり、アフィリエイトとして#紹介されているサイトに登録したりすることを前提にした運営体系です。それ自体には別に文句をつける気は無い、というか#ちゃんとそういうシステムだということを理解した上で登録していました。あと「ミクモバ」はコンテンツ次第ですが原則月額課金サイトです。##だからって「無料おこづかい」に対する印象が改善するわけではないですが、と思っていたらauが公式にau one おこづかいとか始めちゃったし…##自分の感性がズレてるのか?
スイート餡とかはパッケージのせいで酷い扱いを受けたけどDTM作家や絵師が頑張ってるもんね。
======中途半端にニコ厨なのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
ヲタを甘く見ない方がいい (スコア:3, 興味深い)
ヤマハはヲタを甘く見ない方がいい
デフォルトのキャラクター性が無いなら無いで
なんでも擬人化してゼロから作ってしまう奴らがゴロゴロいる
Re: (スコア:4, 参考になる)
いや甘くなんてみてないようですよ。
| とはいえ、VOCALOIDのファンの“絵師”などがキャラクターを付けてくれることも期待している。
|「VOCALOIDはキャラがあって成長してきた。VY1のキャラクターも、絵師の方々に描いていただければ」
|(同社研究開発センター音声グループマネージャーの剣持秀紀さん)。
だとさ。
# なかの人がこんなだと、酷いキャラクターが量産されそうな気がするのは俺だけ?
Re:ヲタを甘く見ない方がいい (スコア:2, すばらしい洞察)
酷いキャラクターが量産されるかもしれないですけど、もともと「楽器」は自分でキャラクター付け
するものですから、自分だけの素敵なものにすればいいのではないかと思います。
ミクを持っていますが、なんだか楽器として使う気にはなれません。
使いこなせていないのというのももありますが、まるでアイドル歌手のバックバンドやらされている
ような気になってしまいます。
まあ、もともとパッケージに惹かれて買ったので自業自得ですけど。
正直な感想として (スコア:1, 参考になる)
ぶっちゃけ、「初音ミク」はもうソフトのイメージキャラと言うよりも、「初音ミク」…そして各種「ボーカロイド」キャラクター、という独立したキャラクターとして確立し切ってしまっているという印象が拭えません。
元々はキャラクター商売をする気はない、とか言われていた気がするのですが、少なくとも今の商品展開や「ミクモバ」「まぜてよ着ボイス」(どちらもクリプトン公式のモバイルサイト)の展開内容を見る限りでは、キャラクター商売を第一に据えてしまっているように見えます。
極めつけに「初音ミク ProjectDiva」というゲームソフトまで存在しますからね。アーケード版が稼働しているのを見かけますが、どうもボタンを押した時にタンバリン音が出るらしく(やったこと無いので具体的には知らないが、プレイヤーの操作に応じてその筐体から出ている音なのは間違いない)、スーパーの店先で子供がプレイしている「ラブ&ベリー」を連想してしまってプレイする気になれませんが、まあそれは私的な話なので。それはともかく、何でタンバリン音がするのか不思議に思っていたら、仮想的なアイドルライブの模様、という設定なのだそうで、改めて市場にはボイスシーケンサではなく、一個の完全に確立したキャラクターという扱いで受け入れらているのだなと思いました。
それが良いことなのか悪いことなのかは、いまいち判断がつきかねますが、少なくともツールとしてはいまいち不本意な状況かなとは思います。
#「まぜてよ~」は一時期会員だったけれど、サイトトップのアフィリエイト群に当たり前のように存在した「無料おこづかい」等
#あまりにも品のないサイト展開に嫌気が差して退会した経緯があるAC。
##サービス自体はとうとう一度も使いませんでした。そして退会時は予想通りエモティコンたっぷりの嫌がらせページを見せられました。
Re:正直な感想として (一部訂正) (スコア:0)
「まぜてよ生ボイス」でした。失礼しました。
#あと、「まぜてよ~」は基本的に広告収入で運営するサイトで、会員がアフィリエイトを踏んでくれたり、アフィリエイトとして
#紹介されているサイトに登録したりすることを前提にした運営体系です。それ自体には別に文句をつける気は無い、というか
#ちゃんとそういうシステムだということを理解した上で登録していました。あと「ミクモバ」はコンテンツ次第ですが原則月額課金サイトです。
##だからって「無料おこづかい」に対する印象が改善するわけではないですが、と思っていたらauが公式にau one おこづかいとか始めちゃったし…
##自分の感性がズレてるのか?
Re: (スコア:0)
スイート餡とかはパッケージのせいで酷い扱いを受けたけどDTM作家や絵師が頑張ってるもんね。
======
中途半端にニコ厨なのでAC