アカウント名:
パスワード:
sunがOracleに買収されて以降やっぱり今までのsun側の企業方針がガラッと変わったと言うことですね。OpenSolarisにしても先日のAndroidのJavaに対してGoogleを訴えたことにしても今までのオープンなところから一気に閉鎖的な感じになりましたね。Oracleはデータベースだけ作っていればいいのに。
後こんな感じだからMySQLの扱いが心配ですね。
そうなると次に危険なのはGCJか?それともGUI部分をJavaVMから脱線させてネイティブ化させたEclipseのSWTか?
>Java以外の道も準備しておくべきですね。そうなった場合Google陣営はどうするか?CやC++でのプログラムだと熟知したPGでないと簡単にセキュリティーホールを作り出してAndroidプラットフォームが危険になるしそれだとMonoプロジェクトあたりを利用してC#が現実的?そうするとWindowsプラットフォームのPGも取り込めて一石二鳥?ただしそうするとWindows Phone 7と見事にかぶるから今度はMSがいろいろやってきそうだしどうなる?
MSはLinuxつかってる企業から金巻き上げてるぞ。最近ならAmazonとかな!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
企業方針 (スコア:0)
sunがOracleに買収されて以降やっぱり今までのsun側の企業方針がガラッと変わったと言うことですね。
OpenSolarisにしても先日のAndroidのJavaに対してGoogleを訴えたことにしても今までのオープンなところから
一気に閉鎖的な感じになりましたね。
Oracleはデータベースだけ作っていればいいのに。
後こんな感じだからMySQLの扱いが心配ですね。
Re: (スコア:4, 興味深い)
ORACLEは、GoogleのAndroid搭載JVMに対して著作権侵害で訴えたそうな。
SUNは大目に見ていたことでもORALCEは許さないという厳しさ。
Javaが多くのシステムにとって必要不可欠となった時に、ORACLEが
どういう行動に走るのかとても不安です。
Java以外の道も準備しておくべきですね。
Re: (スコア:0)
そうなると次に危険なのはGCJか?
それともGUI部分をJavaVMから脱線させてネイティブ化させたEclipseのSWTか?
>Java以外の道も準備しておくべきですね。
そうなった場合Google陣営はどうするか?
CやC++でのプログラムだと熟知したPGでないと簡単にセキュリティーホールを作り出してAndroidプラットフォームが危険になるしそれだと
Monoプロジェクトあたりを利用してC#が現実的?そうするとWindowsプラットフォームのPGも取り込めて一石二鳥?
ただしそうするとWindows Phone 7と見事にかぶるから今度はMSがいろいろやってきそうだしどうなる?
Re: (スコア:0)
> そうするとWindowsプラットフォームのPGも取り込めて一石二鳥?
> ただしそうするとWindows Phone 7と見事にかぶるから今度はMSがいろいろやってきそうだしどうなる?
コーディングの容易さから考えると、Java相当のものってC#くらいしかすぐには
思い浮かばないですね。
WP7と被るからMSが妨害するかという懸念は当然でしょうけども、そこはMSの
したたかなところで、独自の何かで囲いこんで、自社製品だけで市場を占めよう
という今のAppleみたいな企業方針は10年以上前に捨てちゃってて、
どこかでMSの技術が使われていれば、広く薄くお金になるという方針。
だから、もしC#が広まって、自社の.Net frameworkの価値が上がるのなら
ORACLEみたいにガツガツしないのです。
でも、いまさらDalvikにC#は厳しいかな。
Re:企業方針 (スコア:1)
MSはLinuxつかってる企業から金巻き上げてるぞ。
最近ならAmazonとかな!