アカウント名:
パスワード:
AoEのオンラインってそういうもんでしたっけ?ゲーム開始時点でやりこんだプレイヤーとそうでないプレイヤーとでシステム上で差が出るようなものではなかったと思うのですが。(自分はIIIまでは遊びましたが拡張パッケージまではやらなかったので勘違いだったらすみません)
単にやりこんでいるプレイヤーは開始時点からセオリーが出来上がってるから攻めてくるのが早いって言うだけなら、上手いプレイヤーと言うだけで問題ないのではないかと思います。クラン自体を否定してしまうのもどうかと、元々も4vs4みたいなのは徒党を組んで強くなろうと言うモードなので。
長文でまとまりがないかもしれませんが、MMOみたいな「やりこんだだけ基礎ステータスに差が出る」ならまだしも、自分がゲームに対する興味が薄くなってやりこめなくなったのを(社会人でもやりこんでる人なんて山ほどいるのに)「ニートとか引きこもりじゃないと満喫できない」とか「時間がたっぷりある、徒党を組むのが好きなやつほど有利」と馬鹿にするのは何か間違っているのではないでしょうか。
私の認識不足があったことは認めます、すみませんでした。
ですが改めて聞いても「ニートとか引きこもりじゃないと満喫できない」とか「時間がたっぷりある、徒党を組むのが好きなやつほど有利」とバカにするのは間違ってると思います。外部チャットツールを活用することが「ニートと引きこもり」に何の関係があるのですか?どうしても私には「フンッ!こんなので負けたって悔しくないんだからね!どうせこんなのやりこんでるのはニートか引きこもりでしょ!社会的立場は私の方が上なんだからね!」と負け惜しみを言っているようにしか聞こえません。「時間がたっぷりある、徒党を組むのが好きなやつほど有利」だって本気を取り組んでる人の方が強いのは当たり前です。それを「ゲームなんかに本気で取り組むなんてアホらしい」と笑うのは自由ですけどね。
といっていたら、そのジャンルが廃れてしまったのが現実
明らかに、古参による初心者潰しは業界にとっての害でしかない
フツーに考えて、明らかな初心者が入ってきたときに全力で叩き潰すのは、害でしかないね。そういう時の中級者以上は縛りを入れて遊ぶのが通。格闘ゲームの時は、投げのみとか返しのみでやったあげく手を抜いて、最後に逆転とかね。ちゃんと初心者を遊ばせてあげて教えてあげるお節介が居たゲーセンほど、長く長く生き残ってたね。
「ゲーム」なんだから、初心者を歓迎しようとかみんなで遊ぼうって気がなくて常に何をしても勝ったモン勝ちってのは、裾野が相当広くないとどう考えても廃れる。
奨励会に遊びに行った小学生達が、全員平で打たされてコテンパンに叩きのめされて将棋が嫌いになったら、そりゃ悪いのは奨励会の連中でしょう。せめて飛車角ぐらいは落としてやれよ。明らかに勝てる相手に勝つのは、面白くないと思うんだけどなあ……
# 元の例で言えば「こいつ初心者っぽいから、俺今回こいつ側に付くわ。ハンデな」とかってやるだけで# 結果も受ける印象もずいぶん違ったと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
オンライン版おもしろくない (スコア:0)
参加してくる独立系のユーザたちを餌食にして喜んでいるようだった。
ゲーム開始間もなく、国を作り始めたところなのに常連チームの大連合軍が
一気に攻めてきて滅亡。
たぶん、他の独立系ユーザも、同じように次々と潰されていったでしょう。
オンラインゲームって、時間がたっぷりある、徒党を組むのが好きなやつほど
有利なんですよね。
だからほら、韓国とか中国でオンラインゲームって受けるんですよ。
オンラインに頼らず、ユーザが好きな時間に、好きなように遊べるオフラインの
ゲームとしても面白いものが欲しい。
そういうのが激減してるから、最近あまりゲームをしなくなったのだな。
オンラインゲームって、ニートとか引きこもりじゃないと満喫できないし。
Re: (スコア:2, 参考になる)
AoEのオンラインってそういうもんでしたっけ?
ゲーム開始時点でやりこんだプレイヤーとそうでないプレイヤーとでシステム上で差が出るようなものではなかったと思うのですが。(自分はIIIまでは遊びましたが拡張パッケージまではやらなかったので勘違いだったらすみません)
単にやりこんでいるプレイヤーは開始時点からセオリーが出来上がってるから攻めてくるのが早いって言うだけなら、上手いプレイヤーと言うだけで問題ないのではないかと思います。
クラン自体を否定してしまうのもどうかと、元々も4vs4みたいなのは徒党を組んで強くなろうと言うモードなので。
長文でまとまりがないかもしれませんが、MMOみたいな「やりこんだだけ基礎ステータスに差が出る」ならまだしも、自分がゲームに対する興味が薄くなってやりこめなくなったのを(社会人でもやりこんでる人なんて山ほどいるのに)「ニートとか引きこもりじゃないと満喫できない」とか「時間がたっぷりある、徒党を組むのが好きなやつほど有利」と馬鹿にするのは何か間違っているのではないでしょうか。
Re:オンライン版おもしろくない (スコア:1, すばらしい洞察)
そういうもんでした。
> ゲーム開始時点でやりこんだプレイヤーとそうでないプレイヤーとで
> システム上で差が出るようなものではなかったと思うのですが。
そういう問題ではなくて、常連がチームを予め組んでいて、ゲーム上とは
別のチャットシステムを利用していて、相手チームには感知されずに
作戦を立てている。
そして、国力を整える前にある程度兵力を捻出してからチーム全員で
相手チームのうち、示し合わせて一人ずつ叩きつぶしていくという手法。
あっという間に終了しちゃうので全然面白くなかった。
ゲーム開始から5分たたないくらいで終了。
> 単にやりこんでいるプレイヤーは開始時点からセオリーが出来上がってるから
> 攻めてくるのが早いって言うだけなら、上手いプレイヤーと言うだけで
うまいとかへたとかセオリーとか言う前の問題。
始まって間もないのに大軍が攻め込んでくるんですよ。
> 自分がゲームに対する興味が薄くなってやりこめなくなったのを
だから違うって。オンラインゲーム自体が面白くなくなったんだってば。
オンラインじゃないほうは結構楽しんで遊んだよ。
> (社会人でもやりこんでる人なんて山ほどいるのに)「ニートとか
> 引きこもりじゃないと満喫できない」とか「時間がたっぷりある、
> 徒党を組むのが好きなやつほど有利」と馬鹿にするのは
> 何か間違っているのではないでしょうか。
どう間違ってますか?
有利じゃないとでも?
あほらし。
Re:オンライン版おもしろくない (スコア:1, おもしろおかしい)
私の認識不足があったことは認めます、すみませんでした。
ですが改めて聞いても「ニートとか引きこもりじゃないと満喫できない」とか「時間がたっぷりある、徒党を組むのが好きなやつほど有利」とバカにするのは間違ってると思います。
外部チャットツールを活用することが「ニートと引きこもり」に何の関係があるのですか?
どうしても私には「フンッ!こんなので負けたって悔しくないんだからね!どうせこんなのやりこんでるのはニートか引きこもりでしょ!社会的立場は私の方が上なんだからね!」と負け惜しみを言っているようにしか聞こえません。
「時間がたっぷりある、徒党を組むのが好きなやつほど有利」だって本気を取り組んでる人の方が強いのは当たり前です。
それを「ゲームなんかに本気で取り組むなんてアホらしい」と笑うのは自由ですけどね。
Re: (スコア:0)
>本気を取り組んでる人の方が強いのは当たり前です。
別ACだけど、それ、ちょっとやそっとの努力じゃひっくり返せないアドバンテージだから。
一時期知り合いでクランくんで対抗しようとした事もあったけど、結局無理。
そもそも、別のソフト使ってボイチャで連携をとるという所からして、
普通にゲーム買ってきてやってるだけのユーザには思いつけないよ。
同じゲームやってる知り合いを集めるのだって相当大変だし。
New-Be狩りは割とFPSみたいなゲ
Re: (スコア:0)
ゲームの問題ではなくプレイヤーの問題では? (スコア:0)
ちょっと現役プレイヤを敵視しているのはどうかと思いますよ。
>別のチャットシステムを利用
別に悪いことではないですよ。
それにゲーム内のチャットも普通、相手には見えません。
>一人ずつ叩きつぶしていくという手法
悪いことではないです。定石です。
>始まって間もないのに大軍が攻め込んでくるんですよ。
悪いことではないです。定石の1つです。
セオリーがわからないなら、初心者限定で相手を募集するとか
速攻戦術が嫌いなら、速攻禁止のゲームモードを設定するとか
工夫が必要ですね。
>オンラインに頼らず、
Re: (スコア:0)
※あるいは遭遇しなかっただけ。
クラン(チーム)が形成され、真の意味でのチームプレイが重要視される状態ではそのようなことも致し方なしと思われます。
ところで国力の形成ですが、20分とか10分とか相手を攻撃出来ないようなルールを設定して、その間に出来るだけ国力をため、時間とともに両軍の大群がドドドドドドド!!!!と突撃するようなスタイルが何故か多かったです、私の場合。
Re: (スコア:0)
って言ってる人と同類だな。
そういう文化が初心者が入ってくる障壁になってるのも事実だが、
一方ではそれを悔しいと思って上達して、楽しんでいる人もいるわけで……。
他人が楽しんでるものを、自分が楽しめないからって、一方的に否定するのは
ただの子供かと。合わないと思ったら、黙ってやらなければいいだけの話。
Re:オンライン版おもしろくない (スコア:2, すばらしい洞察)
といっていたら、そのジャンルが廃れてしまったのが現実
明らかに、古参による初心者潰しは業界にとっての害でしかない
ゲーセンでもそーだったねー (Re:オンライン版おもしろくない (スコア:2)
フツーに考えて、明らかな初心者が入ってきたときに全力で叩き潰すのは、害でしかないね。
そういう時の中級者以上は縛りを入れて遊ぶのが通。
格闘ゲームの時は、投げのみとか返しのみでやったあげく手を抜いて、最後に逆転とかね。
ちゃんと初心者を遊ばせてあげて教えてあげるお節介が居たゲーセンほど、長く長く生き残ってたね。
「ゲーム」なんだから、初心者を歓迎しようとかみんなで遊ぼうって気がなくて常に何をしても勝ったモン勝ちってのは、裾野が相当広くないとどう考えても廃れる。
奨励会に遊びに行った小学生達が、全員平で打たされてコテンパンに叩きのめされて将棋が嫌いになったら、そりゃ悪いのは奨励会の連中でしょう。せめて飛車角ぐらいは落としてやれよ。
明らかに勝てる相手に勝つのは、面白くないと思うんだけどなあ……
# 元の例で言えば「こいつ初心者っぽいから、俺今回こいつ側に付くわ。ハンデな」とかってやるだけで
# 結果も受ける印象もずいぶん違ったと思う。
Re: (スコア:0)
人として何か間違っているということでしょう。馬鹿にしたり捨て台詞を吐くところとか。