アカウント名:
パスワード:
非主流だったり先行きの見えない挑戦的テーマに金を出すのはまあ良い(常に「どう選定するのか」という難しい問題がつきまとうけど)。科研費にも挑戦的萌芽研究とかあるのも置いておこう。しかし
>欧米に追いつけ追い越せの理工学
一体いつの話をしているのかと。そんな時代はとうに終わって、互いに第一線でどう競っていくか、という状況なのに、何が追いつけ追い越せかと。理工学の大概の分野じゃそんなこと今更思っちゃおらんわい。
内容ではなく、予算的な意味でなら「いいこと言うじゃないか」というものなんですけどね。欧米並みの予算と採用者への手厚い支援を、みたいな。
先日も毎日.jp でこんな記事が掲載されていましたが。
いや、一人当たり2000万なんで、人件費・旅費もここから出すとなるとPD2人雇うのも難しい程度ですよ。それで何ができるの、って感じ。
いや、一人当たり2000万なんで、人件費・旅費もここから出すとなるとPD2人雇うのも難しい程度ですよ。 それで何ができるの、って感じ。
いや、元記事を読む限り、既存の組織への研究助成でも研究委託でもなく研究所をつくるという話のようなので、事務員の人件費や事務所費もここから出すということですよね。研究者本人の人件費と出張経費を出したら、あと、どれだけ残るの? のレベルですね。
>欧米に追いつけ追い越せの理工学いや欧米と競い合うだけの理工学でなく、まったく新しいジャンルの開拓をしましょう、って話。まあ、意気込みは良いけど、そんなジャンルの評価ができる人材がどこにいるのかって話だけど。
そして選ばれるのが
平賀源内「あらよっと。エレキテル修理できた。これは仏教の原理で動いていてね・・・ [wikimedia.org]」ていう「欧米とはまったく違うジャンルの科学」だったりするのかもしれない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
いつの話だよ…… (スコア:1, すばらしい洞察)
非主流だったり先行きの見えない挑戦的テーマに金を出すのはまあ良い(常に「どう選定するのか」という難しい問題がつきまとうけど)。
科研費にも挑戦的萌芽研究とかあるのも置いておこう。
しかし
>欧米に追いつけ追い越せの理工学
一体いつの話をしているのかと。
そんな時代はとうに終わって、互いに第一線でどう競っていくか、という状況なのに、何が追いつけ追い越せかと。
理工学の大概の分野じゃそんなこと今更思っちゃおらんわい。
Re:いつの話だよ…… (スコア:3, 興味深い)
内容ではなく、予算的な意味でなら「いいこと言うじゃないか」というものなんですけどね。欧米並みの予算と採用者への手厚い支援を、みたいな。
先日も毎日.jp でこんな記事が掲載されていましたが。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re: (スコア:0)
内容ではなく、予算的な意味でなら「いいこと言うじゃないか」というものなんですけどね。欧米並みの予算と採用者への手厚い支援を、みたいな。
いや、一人当たり2000万なんで、人件費・旅費もここから出すとなるとPD2人雇うのも難しい程度ですよ。
それで何ができるの、って感じ。
Re:いつの話だよ…… (スコア:2)
いや、元記事を読む限り、既存の組織への研究助成でも研究委託でもなく研究所をつくるという話のようなので、事務員の人件費や事務所費もここから出すということですよね。研究者本人の人件費と出張経費を出したら、あと、どれだけ残るの? のレベルですね。
Re:いつの話だよ…… (スコア:2)
>欧米に追いつけ追い越せの理工学
いや欧米と競い合うだけの理工学でなく、まったく新しいジャンルの開拓をしましょう、って話。
まあ、意気込みは良いけど、そんなジャンルの評価ができる人材がどこにいるのかって話だけど。
Re: (スコア:0)
そして選ばれるのが
平賀源内「あらよっと。エレキテル修理できた。これは仏教の原理で動いていてね・・・ [wikimedia.org]」
ていう「欧米とはまったく違うジャンルの科学」だったりするのかもしれない。