by
Anonymous Coward
on 2010年08月28日 10時43分
(#1816706)
元ネタは確実にこの論文である。
Scannella, J. and Horner, J.R. (2010).
"Torosaurus Marsh, 1891, is Triceratops Marsh, 1889 (Ceratopsidae: Chasmosaurinae): synonymy through ontogeny ."
Journal of Vertebrate Paleontology, 30(4): 1157 - 1168
だのに、どうしてこんな内容になるのだろうか。
この場合、命名規約上Triceratopsが先に記載されたので残ります。
というより、そもそも論文のタイトルからして『TorosaurusさんはTriceratopsだった』という話なので、
まず"トリケラトプスが消える"ようなことにはなりません。
せめて論文の題名さえ読んでいればこんなことは書かないはずですが…。
ちなみに元の英語版も
The Triceratops Never Existed, It Was Actually a Young Version Of Another Dinosaur
なんてタイトルにはなっています。
しかし好き放題意訳した感のある日本語版といったら
英語版にはあった研究の最低限の抄訳など情報は抜け落ちているわ、
「以前にも草食恐竜のブロントサウルスは、実は成熟前のアパトサウルスの姿に過ぎなかったことが判明し…」なんて勝手な解釈しとるわ…
(事実は、Brontosaurusは複数種の化石が混同されまくっていたため無効となった。アパトサウルスの胴にカマラサウルスの頭が付くとかね。)
酷い誤報! (スコア:5, 参考になる)
Re:酷い誤報! (スコア:1, 参考になる)
元ネタは確実にこの論文である。
Scannella, J. and Horner, J.R. (2010). "Torosaurus Marsh, 1891, is Triceratops Marsh, 1889 (Ceratopsidae: Chasmosaurinae): synonymy through ontogeny ." Journal of Vertebrate Paleontology, 30(4): 1157 - 1168
だのに、どうしてこんな内容になるのだろうか。
この場合、国際動物命名規約上トリケラトプスが先に記載されたので残ります。
というより、そもそも論文のタイトルからして『トロサウルスはトリケラトプスだった』という話なので、
まず"トリケラトプスが消える"ようなことにはなりません。
せめて論文の題名さえ読んでいればこんなことは書かないはずですが…。
ちなみにGIZMODOの元の英語版も The Triceratops Never Existed, It Was Actually a Young Version Of Another Dinosaur
なんてタイトルにはなっています。
しかし好き放題意訳した感のある日本語版といったら英語版にはあった研究の最低限の抄訳など情報は抜け落ちているわ、
「以前にも草食恐竜のブロントサウルスは、実は成熟前のアパトサウルスの姿に過ぎなかったことが判明し…」
なんて勝手な解釈しとるわ… (
事実は、Brontosaurusは複数種の化石が混同されまくっていたため無効となった。アパトサウルスの胴にカマラサウルスの頭が付くとかね。)
念のため、意外にも物凄く勘違いしておられる方が多いので書いておくと、
出世魚やオタマジャクシ→カエルのように成長段階で名前を変えることは絶対にありません.
むしろ、そもそもそうした人文的な名称や地方名など、無数にある生物の名前に対して、
「同じ生物なら全世界・時代で共通する名称を与えましょう」と定義されるのが学名なので。
トリケラトプスのことだったのか(オフトピ) (スコア:1)
ロックバンドのトライセラトップスがトリケラトプスのことだと
知りました。ありがとうございます。
# 特にファンってわけではなかったので。
Re: (スコア:0)
記者さんは公の場で発表する身としてこれでよいのでしょうか?
しかしトリケラトプスが確実に残るとのことでホッとしました。
Re: (スコア:0)
あのサイトは記事の正確さという点では東スポ以下ですね。コメントで誤りを指摘しても(口調が気に入らないのか何なのか知らないが)載らないこともあるし。誤訳とかはコメント載せずにこっそり直したりもする。