アカウント名:
パスワード:
ああ、ただの荒らしさんでしたか。幻聴にレスするなんて俺はバカだ。
知らんのは知らんで、それは仕方あるまい。知ってるやつを侮蔑するかのごとき言動をする奴は呪われてしまえ!
ただ、住む世界が違うと本当に知らなかったりするから怖い。もっとも住む世界違ってても、アンテナ立ってる優秀な人ならチェックしてるんで知らないって事は殆ど無いんだが。以前itojunが亡くなった時もUnix系では無いコミュニティではほとんど話題にならず、そもそもitojunを知らない人もいっぱいいて凄いびっくりした覚えがあります。
と、言うよりも「人物」が話題になると、誰それって言いやすいって事なんじゃないかな。一個前のストーリーのATIに「なにそれしらない」なんてコメントするやつはいなかろう。知らないならスルーするだけだし。# モノであれば知らないってのは「物を知らない」だけど、ヒトを知らないのは「そいつは有名人じゃない」と言いやすいともいう:-P
その分野で著名な人物を、大抵の人間が知っているべきだというのはやっぱり奢りじゃないかなあ。RAID1+0とRAID0+1のどっちがドライブ故障耐性が高いかはIT分野では常識ですが、アンテナ立ててる優秀な生物屋でもRAIDは知ってても中身までは把握してなかったりしますし。# 況んや人物は。まあ、/.jで知らないのはどうよ、というのはもちろんあるけどね:-P# なんかでもこのストーリーは沸いてるからはてなに恨みがある人でもいるんでしょーか
***インターンが終わったこのタイミングでってことは、はてなも大企業病とか閉塞感とかあるんかなあ
> インターンが終わったこのタイミングでってことは、はてなも大企業病とか閉塞感とかあるんかなあ
ここ最近「はてな」の会社のスタンスを大きく見直そうとしている状況がjkondo社長の日記からは垣間見られますし、その一方で7月には技術の中核メンバであるsecondlife氏も退職してますね。そのあたりから勘ぐると、今回のnaoya氏の退職は個人的な理由というよりも、「はてな」という会社の方針変更と技術者のスタンスのギャップにありそうに見えます。
特にnaoya氏やsecondlife氏は、入社以来従来の家族的な開発現場の中核にいたメンバですから、そのあたりの方針変更に耐えられなかったのかなぁ。
CTOという立場や近藤社長との関係もあるでしょうし、喧嘩別れでないからこそそのあたりについては言及せず、今回のような淡白な書き方になってしまったのでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
しらねー (スコア:-1, 荒らし)
ぐぐれ (スコア:1, おもしろおかしい)
ああ、ただの荒らしさんでしたか。
幻聴にレスするなんて俺はバカだ。
知らんのは知らんで、それは仕方あるまい。
知ってるやつを侮蔑するかのごとき言動をする奴は呪われてしまえ!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:2, 参考になる)
ただ、住む世界が違うと本当に知らなかったりするから怖い。
もっとも住む世界違ってても、アンテナ立ってる優秀な人ならチェックしてるんで知らないって事は殆ど無いんだが。
以前itojunが亡くなった時もUnix系では無いコミュニティではほとんど話題にならず、そもそもitojunを知らない人もいっぱいいて凄いびっくりした覚えがあります。
安易なAC発言反対運動中
Re: (スコア:2)
と、言うよりも「人物」が話題になると、誰それって言いやすいって事なんじゃないかな。
一個前のストーリーのATIに「なにそれしらない」なんてコメントするやつはいなかろう。知らないならスルーするだけだし。
# モノであれば知らないってのは「物を知らない」だけど、ヒトを知らないのは「そいつは有名人じゃない」と言いやすいともいう:-P
その分野で著名な人物を、大抵の人間が知っているべきだというのはやっぱり奢りじゃないかなあ。
RAID1+0とRAID0+1のどっちがドライブ故障耐性が高いかはIT分野では常識ですが、アンテナ立ててる優秀な生物屋でもRAIDは知ってても中身までは把握してなかったりしますし。
# 況んや人物は。まあ、/.jで知らないのはどうよ、というのはもちろんあるけどね:-P
# なんかでもこのストーリーは沸いてるからはてなに恨みがある人でもいるんでしょーか
***
インターンが終わったこのタイミングでってことは、はてなも大企業病とか閉塞感とかあるんかなあ
Re:ぐぐれ (スコア:2, すばらしい洞察)
> インターンが終わったこのタイミングでってことは、はてなも大企業病とか閉塞感とかあるんかなあ
ここ最近「はてな」の会社のスタンスを大きく見直そうとしている状況が
jkondo社長の日記からは垣間見られますし、
その一方で7月には技術の中核メンバであるsecondlife氏も退職してますね。
そのあたりから勘ぐると、今回のnaoya氏の退職は個人的な理由というよりも、
「はてな」という会社の方針変更と技術者のスタンスのギャップにありそうに見えます。
特にnaoya氏やsecondlife氏は、入社以来従来の家族的な開発現場の中核にいたメンバですから、
そのあたりの方針変更に耐えられなかったのかなぁ。
CTOという立場や近藤社長との関係もあるでしょうし、喧嘩別れでないからこそ
そのあたりについては言及せず、今回のような淡白な書き方になってしまったのでは。