アカウント名:
パスワード:
まぁ、TeraTerm使ってたのはシリアルコンソールに接続する必要があったからで最近じゃそんな機会がなくなったのでPuTTYから戻る動機はないですね。
PuTTYに乗り換えてみたけどTeraMenu的な機能がなくて、結局TeraTermに戻ってしまったタスクバー常駐で複数台の機器に一発接続できる機能はやっぱり便利PuTTYにもそういう機能あるのかな
TeraMenuを知らないので、外していたらすみません。PuTTYに同封の、pagent の右クリックメニューじゃダメですか?
TeraTermだと接続に失敗するSSHサーバもあります理由は追ってませんが、他のSSHクライアントだと大丈夫
PuTTYはUIがWindowsの流儀から外れているのが気持ち悪い。初めて使ったときはメニューバーがないのに面くらって、システムメニューに組み込まれていると知ってさらに面くらった。素直にメニューバーつければいいのに……ショートカットキーを使うのが前提で、メニューはおまけ扱いされているだろうけど。
逆です、逆。そこがいいんですよ。
Alt キー押下がリモートホストに送られずに手元で処理されるのは非常に都合が悪い訳で、その辺りがダイレクトにあっさりと送られる点が PuTTY の利点です。 メニューバーがあるのに Alt を押してもスルーしてリモートホストに送ったり、ソフトに食われてメニューにフォーカスが行ってしまうといった挙動の場合、前者は Windows の標準操作的に違和感が大きすぎますし、後者は Alt キーの押下をどのようにリモートホストへ伝えるかという問題が出てきます。
PopupMenu=onEnablePopupMenu=onMetaKey=on
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
ssh (スコア:0)
いまさらTeraTermに戻る理由もない。
私の近所でWindowsつかってる人はみんなこんな感じ。
Re: (スコア:0)
まぁ、TeraTerm使ってたのは
シリアルコンソールに接続する必要があったからで
最近じゃそんな機会がなくなったので
PuTTYから戻る動機はないですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
PuTTYに乗り換えてみたけどTeraMenu的な機能がなくて、結局TeraTermに戻ってしまった
タスクバー常駐で複数台の機器に一発接続できる機能はやっぱり便利
PuTTYにもそういう機能あるのかな
Re:ssh (スコア:1)
TeraMenuを知らないので、外していたらすみません。
PuTTYに同封の、pagent の右クリックメニューじゃダメですか?
Re: (スコア:0)
TeraTerm使ってる人ってどれくらいいるんだろう。
日本発よりは英語圏発のもののほうが
長く使える気がする、ってのもあるかな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
TeraTermだと接続に失敗するSSHサーバもあります
理由は追ってませんが、他のSSHクライアントだと大丈夫
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
PuTTYはUIがWindowsの流儀から外れているのが気持ち悪い。
初めて使ったときはメニューバーがないのに面くらって、システムメニューに組み込まれていると知ってさらに面くらった。
素直にメニューバーつければいいのに……
ショートカットキーを使うのが前提で、メニューはおまけ扱いされているだろうけど。
Re:ssh (スコア:1)
逆です、逆。そこがいいんですよ。
Alt キー押下がリモートホストに送られずに手元で処理されるのは非常に都合が悪い訳で、その辺りがダイレクトにあっさりと送られる点が PuTTY の利点です。
メニューバーがあるのに Alt を押してもスルーしてリモートホストに送ったり、ソフトに食われてメニューにフォーカスが行ってしまうといった挙動の場合、前者は Windows の標準操作的に違和感が大きすぎますし、後者は Alt キーの押下をどのようにリモートホストへ伝えるかという問題が出てきます。
Re: (スコア:0)
みんな「プティ」って読んじゃう (スコア:0)
読んじゃう人が多いです。
私の使う範囲では、表示もきれいで、安定性も高いので、もうTeraTermに戻ることは
無いだろうな。
海外の人もよく使っているので、使い方を説明するのも楽ちんだし。