アカウント名:
パスワード:
インストーラを起動してレジストリに登録して・・・というアプリは入れない。「圧縮ファイル展開」だけで使えるアプリで済ます。こうしておくと、バイナリ置き場をコピーするだけで引越しが完了する。
ブラウザ・メーラはportableappsから持ってくる。エディタはxyzzyとかvimとか使っとけ。端末はputtyのごった煮。それでも"インストール作業"が必要なものは残るけど、1つか2つ、せいぜい5つくらい。これならメモを残しておけばおk。
Windows ユーザですが、レジストリのどのキーにデータを書いてるかを明記していて、どこをバックアップしたり削除したりすればいいかを明記しているアプリってあまり見かけない気がします。
レジストリ操作には普通 regedit を使いますが、本や Web の解説記事でいちいち読者を脅すような表現が多いために、怖いもの近寄っちゃいけないものという刷り込みが昂じて、レジストリを使うアプリまで忌避しているのではないかと愚考します。すべてにアクセスできる regedit は fool proof の観点からはいかがなものかと思わざるを得ない仕様ですのでいたしかたないかと。
近年は、アンインストールのための情報以外は Explorer でアクセス可能な AppData 以下に置くというのが流行です。Microsoft の開発ガイドラインだとどう書かれているのですかね。
>#レジストリは一切使用せず,バイナリと同じディレクトリのiniファイルに設定を保存するのがベスト
zipを手動で展開するようなソフトならそれでいいがインストーラがProgram Files以下にインストールするようなソフトは、イマドキのOS(Vista以降)ではProgram Files以下には書き込めないのでまずい実際はユーザフォルダのどっかにあるVirtualStoreに保存されるので余計ややこしくなる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
「インストール作業とか(笑)」 (スコア:2)
インストーラを起動してレジストリに登録して・・・というアプリは入れない。
「圧縮ファイル展開」だけで使えるアプリで済ます。
こうしておくと、バイナリ置き場をコピーするだけで引越しが完了する。
ブラウザ・メーラはportableappsから持ってくる。
エディタはxyzzyとかvimとか使っとけ。
端末はputtyのごった煮。
それでも"インストール作業"が必要なものは残るけど、1つか2つ、せいぜい5つくらい。
これならメモを残しておけばおk。
Re: (スコア:0)
レジストリの使い方を知らないだけじゃない? アプリ作者と利用者の両方が。
Re: (スコア:0)
Windows ユーザですが、レジストリのどのキーにデータを書いてるかを明記していて、
どこをバックアップしたり削除したりすればいいかを明記しているアプリってあまり見かけない気がします。
レジストリ操作には普通 regedit を使いますが、本や Web の解説記事でいちいち読者を脅すような表現が多いために、
怖いもの近寄っちゃいけないものという刷り込みが昂じて、レジストリを使うアプリまで忌避しているのではないかと愚考します。
すべてにアクセスできる regedit は fool proof の観点からはいかがなものかと思わざるを得ない仕様ですのでいたしかたないかと。
近年は、アンインストールのための情報以外は Explorer でアクセス可能な AppData 以下に置くというのが流行です。
Microsoft の開発ガイドラインだとどう書かれているのですかね。
Re: (スコア:0)
> どこをバックアップしたり削除したりすればいいかを明記しているアプリってあまり見かけない気がします。
実は明記する必要がないんです。理由は後述。
> レジストリ操作には普通 regedit を使いますが、本や Web の解説記事でいちいち読者を脅すような表現が多いために、
> 怖いもの近寄っちゃいけないものという刷り込みが昂じて、レジストリを使うアプリまで忌避しているのではないかと愚考します。
> すべてにアクセスできる regedit は fool proof の観点からはいかがなも
Re: (スコア:0)
そんな面倒くさいシステムは誰も使わないし,使う気にもならないから自然に廃れる
インストールしたプログラムとは別のところに保存された設定情報を移し替えるなんて発想は素人には理解できないし,そんな作業は強制されたってうまく出来るはずがありません
#レジストリは一切使用せず,バイナリと同じディレクトリのiniファイルに設定を保存するのがベスト
#なおかつ起動時にiniファイルが無くても,その都度デフォルト設定のiniファイルを新規に生成するようにする
Re:「インストール作業とか(笑)」 (スコア:1)
>#レジストリは一切使用せず,バイナリと同じディレクトリのiniファイルに設定を保存するのがベスト
zipを手動で展開するようなソフトならそれでいいが
インストーラがProgram Files以下にインストールするようなソフトは、イマドキのOS(Vista以降)ではProgram Files以下には書き込めないのでまずい
実際はユーザフォルダのどっかにあるVirtualStoreに保存されるので余計ややこしくなる