アカウント名:
パスワード:
なんだか、犯罪者と一般人の境目がどんどん曖昧になってきている気がする。普通に生きているつもりでも、ちょっと目立ってしまったら、即逮捕されて犯罪者のレッテル貼られる。そして、レッテルを貼るのは簡単なのに、剥がすのは極めて難しい。
この事件で逮捕されちゃった人は、自らウェブサイトを公開することで、そこそこレッテルは剥がせたと思う。にも関わらず、警察も、図書館も、MDISも、自らの保身のために彼の剥がれかけた「犯罪者のレッテル」を張り直そうとする。
今回の件で、最も不当に評価を落とし、不必要な実害を被ったのは誰なのか。そして、自分自身が同様の事件に巻き込まれたとき、私はどの役で登場する羽目になるのか。それを考えると、今自分は知らない間にどこかで、ものすごく危険な綱渡りをしているのではないかと思えてくる。
最後に業務妨害罪幇助になりそうな一文を書き捨てて、このコメントを終わりにしようと思う。
どうやら7月にシステム改善を実施 [aichi.jp]してるらしいけど、 (←無断でリンクを張りウェブサイトへのアクセスや電話での問合せを誘発し、図書館業務の妨害を幇助した疑い)
どれくらい改善しているか確認した人はいるのかな。 (←新着図書データーベースへの大量アクセスを誘発し、図書館業務の妨害を幇助した疑い)
サーバー入替は来年の1月 [aichi.jp]らしいから、 (←同一ページへのリンクを複数張る事で、当該ウェブページへの大量アクセスを誘発する、極めて悪質な幇助行為の疑い)
2005年には想定外だった「秒間1件のアクセス」に、今のサーバーで耐えられるのかとても心配ですね。 (←システム上の弱点を公開し、図書館への攻撃を誘発し、図書館業務の妨害を幇助した疑い)
# これぐらいだと、まだ起訴猶予かな。
グレーゾーンから逮捕されるかどうか、起訴されるかどうか、有罪になるかどうかそれぞれにラインがあって、法を知る者、嗅覚のある者はそこには踏み込まないんですよ
http://twitter.com/librahack/status/22992487323 [twitter.com]
たとえばここ、逮捕のラインを踏んだ瞬間かもね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
生きていることが罪なのか (スコア:3, 興味深い)
なんだか、犯罪者と一般人の境目がどんどん曖昧になってきている気がする。普通に生きているつもりでも、ちょっと目立ってしまったら、即逮捕されて犯罪者のレッテル貼られる。そして、レッテルを貼るのは簡単なのに、剥がすのは極めて難しい。
この事件で逮捕されちゃった人は、自らウェブサイトを公開することで、そこそこレッテルは剥がせたと思う。にも関わらず、警察も、図書館も、MDISも、自らの保身のために彼の剥がれかけた「犯罪者のレッテル」を張り直そうとする。
今回の件で、最も不当に評価を落とし、不必要な実害を被ったのは誰なのか。そして、自分自身が同様の事件に巻き込まれたとき、私はどの役で登場する羽目になるのか。それを考えると、今自分は知らない間にどこかで、ものすごく危険な綱渡りをしているのではないかと思えてくる。
最後に業務妨害罪幇助になりそうな一文を書き捨てて、このコメントを終わりにしようと思う。
どうやら7月にシステム改善を実施 [aichi.jp]してるらしいけど、 (←無断でリンクを張りウェブサイトへのアクセスや電話での問合せを誘発し、図書館業務の妨害を幇助した疑い)
どれくらい改善しているか確認した人はいるのかな。 (←新着図書データーベースへの大量アクセスを誘発し、図書館業務の妨害を幇助した疑い)
サーバー入替は来年の1月 [aichi.jp]らしいから、 (←同一ページへのリンクを複数張る事で、当該ウェブページへの大量アクセスを誘発する、極めて悪質な幇助行為の疑い)
2005年には想定外だった「秒間1件のアクセス」に、今のサーバーで耐えられるのかとても心配ですね。 (←システム上の弱点を公開し、図書館への攻撃を誘発し、図書館業務の妨害を幇助した疑い)
# これぐらいだと、まだ起訴猶予かな。
Re: (スコア:0)
グレーゾーンから逮捕されるかどうか、起訴されるかどうか、有罪になるかどうか
それぞれにラインがあって、法を知る者、嗅覚のある者はそこには踏み込まないんですよ
http://twitter.com/librahack/status/22992487323 [twitter.com]
たとえばここ、逮捕のラインを踏んだ瞬間かもね。