アカウント名:
パスワード:
他が簡単にはまねできない技術力をバックにユニークな製品を世に送り出してきたのが昔のソニーだったのだが、今回の新製品群なんて台湾や韓国のメーカーでも出せるようなものばかりじゃない?
文系毛唐CEOが研究開発切りまくったんで、もうネタが無くなって適当にキャッチーな機能を見繕って製品を仕立ててお茶を濁すようになったようにしか見えないんだけど。
TVに関して言えばSONYっぽさは東芝に行っちゃった気もする(ゲームダイレクト2とかCELL REGZAとか)東芝はオタの巣窟っぽいからSONYとはまた別かもしれないが
市販のPC用USB HDDに録画可能ってのも、大胆ですよね。コンテンツ保護の絡みもあって日立でさえiVDRで止めてたのを、何の遠慮も無く出しましたしレコーダー自体やレコーダーのHDD容量による差別化を自分で壊してるような物だし
家電屋というよりPC屋さんなのかも、重電として見て欲しいらしいですが
東芝は部品屋、だから部品で出来る事は空気読まずにやっちゃう。
ものすごく納得しました「出来るからやりましたが何か?」言われて見ればそんな感じ
>「出来るからやりましたが何か?」
技術の進歩と、要求の進歩。前者に後者は従属するが、圧力として後者は前者の原動力
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
復権は無いだろう、変質はあるかもしれないが (スコア:2, すばらしい洞察)
他が簡単にはまねできない技術力をバックにユニークな製品を世に送り出してきたのが
昔のソニーだったのだが、今回の新製品群なんて台湾や韓国のメーカーでも出せるようなものばかりじゃない?
文系毛唐CEOが研究開発切りまくったんで、もうネタが無くなって適当にキャッチーな機能を見繕って
製品を仕立ててお茶を濁すようになったようにしか見えないんだけど。
Re: (スコア:2, 興味深い)
TVに関して言えばSONYっぽさは東芝に行っちゃった気もする(ゲームダイレクト2とかCELL REGZAとか)
東芝はオタの巣窟っぽいからSONYとはまた別かもしれないが
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
DVDレコーダのRDシリーズでは、
PCから予約録画できるが、恐ろしく動作速度が遅くて普通の人には耐えられない・・・機能がないよりはマシ
とか、
実はx86PC相当が中に入っています
とか、
他所だったら真面目に仕事しろ!って怒鳴られるようなチャレンジを実行できるのは、素晴らしいと思います。
Re: (スコア:0)
市販のPC用USB HDDに録画可能ってのも、大胆ですよね。
コンテンツ保護の絡みもあって日立でさえiVDRで止めてたのを、何の遠慮も無く出しましたし
レコーダー自体やレコーダーのHDD容量による差別化を自分で壊してるような物だし
家電屋というよりPC屋さんなのかも、重電として見て欲しいらしいですが
Re: (スコア:0)
東芝は部品屋、だから部品で出来る事は空気読まずにやっちゃう。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
ものすごく納得しました
「出来るからやりましたが何か?」
言われて見ればそんな感じ
Re:復権は無いだろう、変質はあるかもしれないが (スコア:0)
>「出来るからやりましたが何か?」
技術の進歩と、要求の進歩。
前者に後者は従属するが、圧力として後者は前者の原動力