アカウント名:
パスワード:
何だか去年も同じようなこと [hatena.ne.jp]があったわけですが今回の状況 [togetter.com]を見るとかなり反応が違うかなぁ、と感じますね。それだけ利用者の質や層が変わったのか、まとめた方が違うから印象が異なるのか、公式が表立って「このタグを引き続き使います」とか言わないからなのか、その辺はもう少し様子を見る必要がありそうですね。
#かたやではかぶってるけど共存してる [hatena.ne.jp]例もあるようですが#いろんな要素が絡むので、どうなんでしょうねぇ。
私も同じように感じました。前回はAUを非難する意見を多く見たように思いましたが、今回はどちら側の意見も同じくらい見ますね。やっぱりユーザ層が変わってきてるのかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
1年前でも大昔 (スコア:3, 興味深い)
何だか去年も同じようなこと [hatena.ne.jp]があったわけですが
今回の状況 [togetter.com]を見るとかなり反応が違うかなぁ、と感じますね。
それだけ利用者の質や層が変わったのか、まとめた方が違うから印象が異なるのか、
公式が表立って「このタグを引き続き使います」とか言わないからなのか、
その辺はもう少し様子を見る必要がありそうですね。
#かたやではかぶってるけど共存してる [hatena.ne.jp]例もあるようですが
#いろんな要素が絡むので、どうなんでしょうねぇ。
Re:1年前でも大昔 (スコア:1)
私も同じように感じました。
前回はAUを非難する意見を多く見たように思いましたが、
今回はどちら側の意見も同じくらい見ますね。
やっぱりユーザ層が変わってきてるのかと。