アカウント名:
パスワード:
要するに、LinuxでDVDを見る私のような奴は、もうDVDを買うな、ということね。
そんなに「Linux環境でDVDを再生する」ことが大切なら、CSSやMPEG2の処理をCPUでやるのを、諦めるのも手ですよ。いまどき安価なDVDプレーヤの中身の基板は小さいので、拡張スロットに挿すボード1枚に余裕で乗りますよ。 PC本体側とDVDドライブをハードウェア的に共有し、アナログのVGA出力やDVI-D出力にオーバーレイし、 Linux側から再生・停止などのリモコン操作ができるようになれば、それで「Linux環境でDVDを再生する」は実現するよ。
昔CPUの能力が不十分だったころそんなボードがあったなぁ...と思い出しつつ、今時のPCでは、ちょっと無理筋な気がします。 まず、WindowsであればCPUで出来る以上、まともな企業なら市販製品としてこんな市場の限られたボードを作らないでしょう。せいぜいアマチュアによる同人ハードという形になると思いますが、果たして実現できるかどうか?ドライブのインターフェースもSATAなど当時より格段に高速化しているし、DVDその物や最近のディスプレイ出力には著作権保護がらみの色々があるので、同人ハードでの実現のハードルはかなり高いと思われます。 それと当時に比べ格段に増えたノートPCには、物理的にどう考えても対応不可能です。 最後に、彼らの主張はDVD再生したければWindowsを使えではなく、パソコンを使わず家電のプレイヤーやレコーダーで再生しろってことのような気がします。 パソコンは汎用機械である以上、抜け道はいくらでも出てきますが、家電の専用機であれば難易度はグッと上がりますから。
> 最後に、彼らの主張はDVD再生したければWindowsを使えではなく、> パソコンを使わず家電のプレイヤーやレコーダーで再生しろってことのような気がします。
そうですね。PanaやSONYなど、今時のデジタルテレビ、レコーダやプレーヤであれば
>> 「Linux環境でDVDを再生する」
も満たせて元コメの人も満足 :-p でしょうし。# 純然たる(BD対応になる前の)DVDプレーヤだとITRONベースのものも多そうですが。
実際問題、AACSクラックされたのも技術力の無いPC周辺メーカがまともにロバストネスルールとか守らずに実装したのが原因だったりしますし、シェア全体で見たらPC再生環境なんてコンテンツ供給先としてそんなに大きくも無いですから、PC再生環境なんてなくなって欲しいと思っている関係者も多いのでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
何を保護? (スコア:0)
要するに、LinuxでDVDを見る私のような奴は、もうDVDを買うな、ということね。
DVDは800MHzもあれば見れるのにね。 (スコア:0)
libdvdcssとかを組み込んだ環境なら、800MHz程度で使えるんですよね。
もちろんWindowsやMacOSで再生支援を使えれば
300MHzあたりからイケるらしいのですが…
いかんせん、300MHzでまともに動いて
サポート期間にあるWindowsが無い。
これ、敷居を800MHzまであげても
XPがまともに動くと言えるのか?と思います。
Linuxに幻想を抱く、古いPCのユーザーはままいて…
よく、DVD再生に関する質問を投げかけていたりします。
今は、その事情と導入手法は説明できます。
それが説明できなくなってしま
Re: (スコア:0)
いまどき安価なDVDプレーヤの中身の基板は小さいので、拡張スロットに挿すボード1枚に余裕で乗りますよ。
PC本体側とDVDドライブをハードウェア的に共有し、アナログのVGA出力やDVI-D出力にオーバーレイし、
Linux側から再生・停止などのリモコン操作ができるようになれば、それで「Linux環境でDVDを再生する」は実現するよ。
Re:DVDは800MHzもあれば見れるのにね。 (スコア:1)
昔CPUの能力が不十分だったころそんなボードがあったなぁ...と思い出しつつ、今時のPCでは、ちょっと無理筋な気がします。
まず、WindowsであればCPUで出来る以上、まともな企業なら市販製品としてこんな市場の限られたボードを作らないでしょう。せいぜいアマチュアによる同人ハードという形になると思いますが、果たして実現できるかどうか?
ドライブのインターフェースもSATAなど当時より格段に高速化しているし、DVDその物や最近のディスプレイ出力には著作権保護がらみの色々があるので、同人ハードでの実現のハードルはかなり高いと思われます。
それと当時に比べ格段に増えたノートPCには、物理的にどう考えても対応不可能です。
最後に、彼らの主張はDVD再生したければWindowsを使えではなく、パソコンを使わず家電のプレイヤーやレコーダーで再生しろってことのような気がします。
パソコンは汎用機械である以上、抜け道はいくらでも出てきますが、家電の専用機であれば難易度はグッと上がりますから。
Re: (スコア:0)
> 最後に、彼らの主張はDVD再生したければWindowsを使えではなく、
> パソコンを使わず家電のプレイヤーやレコーダーで再生しろってことのような気がします。
そうですね。
PanaやSONYなど、今時のデジタルテレビ、レコーダやプレーヤであれば
>> 「Linux環境でDVDを再生する」
も満たせて元コメの人も満足 :-p でしょうし。
# 純然たる(BD対応になる前の)DVDプレーヤだとITRONベースのものも多そうですが。
実際問題、AACSクラックされたのも技術力の無いPC周辺メーカが
まともにロバストネスルールとか守らずに実装したのが原因だったりしますし、
シェア全体で見たらPC再生環境なんてコンテンツ供給先としてそんなに大きくも無いですから、
PC再生環境なんてなくなって欲しいと思っている関係者も多いのでは。
Re: (スコア:0)