アカウント名:
パスワード:
Musopenの本家 [musopen.com]に何となく書いてあるね。 without any copyrightsってことなので、 演奏者の権利もろもろ含めてと解釈できるかもね。 気になるのは、ダウンロード総数からの 割り算で一人あたま5ドルの寄付を希望していること。 オーケストラの費用はクリアできるとしても、 レコーディングスタジオやマスタリングの費用を見積もってないのが気になります。 ロスレス音源である利点やCCライセンスの利点が どれがだけ寄付に結びつくのかが、ポイントだと思うなぁ
ゲネプロ [wikipedia.org]を録音するって手があるよ。これなら、スタジオ録音ほどのコストはかからないし、ライブ録音ほどのノイズは入らない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
英語がわからん (スコア:0)
演奏家の著作権はどう処理するの?オーケストラが、今後一切権利主張しないっていう契約で演奏しているの?
Re:英語がわからん (スコア:2, 参考になる)
Musopenの本家 [musopen.com]に何となく書いてあるね。
without any copyrightsってことなので、
演奏者の権利もろもろ含めてと解釈できるかもね。
気になるのは、ダウンロード総数からの
割り算で一人あたま5ドルの寄付を希望していること。
オーケストラの費用はクリアできるとしても、
レコーディングスタジオやマスタリングの費用を見積もってないのが気になります。
ロスレス音源である利点やCCライセンスの利点が
どれがだけ寄付に結びつくのかが、ポイントだと思うなぁ
Re:英語がわからん (スコア:1)
どっかのオケと契約してコンサートの録音の権利を買い取るのかなぁ?
# ついでに放送局とも契約して放送音源から権利を買い取るような感じにすれば
# マスタリングの費用すら直接的には持たなくて済むし。
Re: (スコア:0)
ゲネプロ [wikipedia.org]を録音するって手があるよ。
これなら、スタジオ録音ほどのコストはかからないし、ライブ録音ほどのノイズは入らない。