アカウント名:
パスワード:
>いくら日本製と比べて激安とはいえ、100万単位のものにはなかなか手が出せないと思いますよ。
その根拠は? ただの憶測?
「おもいますよ」ですべては許される、とおもいますよ。すくなくとも、断定口調を使う高慢な人間には見受けられませんので…。そもそも、「なかなか」とかかなり曖昧ですから。反論したいなら「いえ、簡単に手を出せますよ、その理由はこれこれです」とでも書けばいいではないですか…なぜそんなにことを荒立てたがるのか…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
いやもう狙うトコが違う (スコア:2, 興味深い)
>一生ものの買い物
ではなく、数年で買い変える消費財になるレベルまで量産&低価格化を進めようって狙いです。
>ヤマダ電機は住宅リフォーム部門を立ち上げる
とか言ってるのも、それに呼応したもの。
一度の買い物で一生使われたんじゃ商売にならない。
同じ低価格化競争でも、高品質&長寿命(環境重視)で進めるか、大量生産&大量消費(使い捨て&買い替え前提)で進めるかで、日欧の企業は逡巡しているのです。
中国製太陽光パネルなんて怖くて使えね (スコア:1, 参考になる)
日本製の太陽光パネルでも、メーカーによって品質の差が大きいのに、
たとえ数年で取り換えるとしても中国製はちょっとね。
ざっくりでいうと、一般家庭で電気代がゼロかマイナスになるには
4kWくらいのパネルが必要。
それには300万円くらいかかる。
光熱費(ガス、電気)の毎月の削減が合わせて2万円くらいとして、
年間で24万。だいたい12年ちょっとで元が取れる計算ですが、
それ以降も長期間に渡って使えないと得にはならない。
#数字はざっくりなので、今時の太陽光パネルの値段に合ってないかも。
数年で元がとれるようにするには、かなり激安にしないといけないですが、
いくら日本製と比べて激安とはいえ、100万単位のものにはなかなか手が
出せないと思いますよ。
Re: (スコア:0)
>いくら日本製と比べて激安とはいえ、100万単位のものにはなかなか手が
出せないと思いますよ。
その根拠は? ただの憶測?
Re:中国製太陽光パネルなんて怖くて使えね (スコア:1)
「おもいますよ」ですべては許される、とおもいますよ。
すくなくとも、断定口調を使う高慢な人間には見受けられませんので…。
そもそも、「なかなか」とかかなり曖昧ですから。反論したいなら
「いえ、簡単に手を出せますよ、その理由はこれこれです」とでも
書けばいいではないですか…
なぜそんなにことを荒立てたがるのか…
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい