アカウント名:
パスワード:
聴くに堪えるレベルなんですかね。
別に新規に録音しなきゃいけないものでもない。 MusOpenの主旨は
We aim to record or obtain recordings that have no copyrights
なんだから、著作権切れの過去の名盤を音源にしてもいっこうにかまわないはず。 演奏者の著作隣接権は日本だと公表後50年(権利者が個人だと死後50年)なので、この条件に合致したLPの名盤なら誰でも大手を振って公開できる。ウン百円で売っている名盤CDはだいたいこの類。もっとも米国はミッキーマウス保護法のせいで保護期間が長いから、公開できる音源が限られてくるけど。 待てよ。ってことは、このプロジェクトはできるだけ著作権の保護期間が短い国で運営すればいいわけか。
指揮者+オーケストラ+ソリストの組み合わせで、指揮者とソリストが個人として著作権を持てるのだとしたら、若い頃の録音は結構な長期間著作権が続くのではないかと。弦楽四重奏の各メンバーは個人なのか団体員なのかとか、ピアノ伴奏付き独唱曲の場合はどうなるんだとかも気になる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
100万円で雇えるオーケストラって (スコア:2)
会場代とか、録音編集もあるだろうから、
50人雇って、一人1万円ってところで、
演奏と今後の知的財産権を主張しないいうことだと
アマチュアレベルのオケしか使えないでしょう。
著作権保護期間が短い国で運営すれば (スコア:0)
聴くに堪えるレベルなんですかね。
別に新規に録音しなきゃいけないものでもない。
MusOpenの主旨は
We aim to record or obtain recordings that have no copyrights
なんだから、著作権切れの過去の名盤を音源にしてもいっこうにかまわないはず。
演奏者の著作隣接権は日本だと公表後50年(権利者が個人だと死後50年)なので、この条件に合致したLPの名盤なら誰でも大手を振って公開できる。ウン百円で売っている名盤CDはだいたいこの類。もっとも米国はミッキーマウス保護法のせいで保護期間が長いから、公開できる音源が限られてくるけど。
待てよ。ってことは、このプロジェクトはできるだけ著作権の保護期間が短い国で運営すればいいわけか。
Re: (スコア:0)
LPを音源にするとLPレコードの発行者の著作隣接権も発生するので、「LPの発売後50年」の条件も加わるのでは? 演奏日とLPの発行日とを比較すると後者の方が後になるはずなので、むしろこちらの条件の方が支配的なような。
Re:著作権保護期間が短い国で運営すれば (スコア:1)
指揮者+オーケストラ+ソリストの組み合わせで、指揮者とソリストが個人として著作権を持てるのだとしたら、若い頃の録音は結構な長期間著作権が続くのではないかと。
弦楽四重奏の各メンバーは個人なのか団体員なのかとか、ピアノ伴奏付き独唱曲の場合はどうなるんだとかも気になる。