アカウント名:
パスワード:
そもそも、PVをどうやって調べているのか、からチェックするのが筋じゃないかな。Google Analytics って事はないだろうけれど…もしそうなら、PVをカウントするスクリプトが更新された可能性があるよね。
次の調査ポイントは、特定の ISP からのアクセスが減っているのか、全体的に減っているのか、だろう。たとえば特定の企業からのアクセスが減っているなら、実はキャッシュが用意されたのかもしれない。
その次が、そもそも「8月からガクッと減った」が正しいのか、「8月まで、一時的にPVがあがった」のか、だろう。たとえば はてなブックマーク の「人気順」の多くが 2009年、2010年のものだ
記事を見て、内容がひどいとコメントまで見なくなりました。各種まとめサイト、アルファブログで大分前に取り上げられたネタも多いですしね
最近、目に見えてスラドのS/N比が下がってるような
コンピュータ関係の濃いネタがなくなった。Oliver氏がいなくなってから顕著かな。それに反比例して、おもしろおかしい系が増えたが周回遅れ。そんなのが増えた。しかも、面白くない。本家はおもしろネタも上がってるけど向こうは日本の2chみたいな側面があるから、参考にならない。
古くからのユーザーが離れて濃いネタが提供されない悪循環になっている。たまに載っても昔の層が見てないから深い議論がされなくて、便所の落書き状態。もっと、コンピュータ系のネタに特化すべきじゃないかと思う。コードの色分けや数式サポートとかあるといいかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
PVの調査の仕方依存じゃ… (スコア:1)
そもそも、PVをどうやって調べているのか、からチェックするのが筋じゃないかな。
Google Analytics って事はないだろうけれど…もしそうなら、PVをカウントするスクリプトが更新された可能性があるよね。
次の調査ポイントは、特定の ISP からのアクセスが減っているのか、全体的に減っているのか、だろう。たとえば特定の企業からのアクセスが減っているなら、実はキャッシュが用意されたのかもしれない。
その次が、そもそも「8月からガクッと減った」が正しいのか、「8月まで、一時的にPVがあがった」のか、だろう。
たとえば はてなブックマーク の「人気順」の多くが 2009年、2010年のものだ
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
まぁ現実問題として、「おもしろおかしい」記事は2ちゃんねるだとか、そのコピペブログ、あるいはインターネットメディアに腐るほどあるので、わざわざSlashdotで見る必要性は皆無です。
個人的にはもう少し「まともな(有意義な議論ができる)」記事を優先して掲載するようにしてほしいところ。
Re: (スコア:0)
記事を見て、内容がひどいとコメントまで見なくなりました。
各種まとめサイト、アルファブログで大分前に取り上げられたネタも多いですしね
最近、目に見えてスラドのS/N比が下がってるような
Re:PVの調査の仕方依存じゃ… (スコア:3, 興味深い)
コンピュータ関係の濃いネタがなくなった。Oliver氏がいなくなってから顕著かな。
それに反比例して、おもしろおかしい系が増えたが周回遅れ。そんなのが増えた。しかも、面白くない。
本家はおもしろネタも上がってるけど向こうは日本の2chみたいな側面があるから、参考にならない。
古くからのユーザーが離れて濃いネタが提供されない悪循環になっている。
たまに載っても昔の層が見てないから深い議論がされなくて、便所の落書き状態。
もっと、コンピュータ系のネタに特化すべきじゃないかと思う。
コードの色分けや数式サポートとかあるといいかも。