アカウント名:
パスワード:
元素戦略という題目で重点研究目標に設定され、数年前から研究費がかなり配分されています。ただ、本来の重点目標であった白金系触媒の代替などでは芳しい成果が得られず、結構厳しいところも多いですね。炭素系触媒とかがでてきたのは面白いと思いますが。
そもそもこの特定産出国への依存ってのは別に中国だけを見据えたわけではなく、様々な元素、国に関してです。レアアースはほとんどの元素で中国が90%ぐらい占めてますし、白金系などでは南アフリカとロシアでほぼ全量、他のレアメタル類も極少数の国に偏在していて、何かあれば供給が途絶えますし、それでなくても価格決定権を相手に握られがちで価格が不安定。そう言ったレアメタル類全般の使用量をなんとか削減しよう、ってことで行われている研究です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
こんなこともあろうかと (スコア:1)
『特定産出国への依存度が高くリスク要因』って発表しているし。
--
そんだけ(生きてた)
Re:こんなこともあろうかと (スコア:4, 参考になる)
元素戦略という題目で重点研究目標に設定され、数年前から研究費がかなり配分されています。ただ、本来の重点目標であった白金系触媒の代替などでは芳しい成果が得られず、結構厳しいところも多いですね。炭素系触媒とかがでてきたのは面白いと思いますが。
そもそもこの特定産出国への依存ってのは別に中国だけを見据えたわけではなく、様々な元素、国に関してです。レアアースはほとんどの元素で中国が90%ぐらい占めてますし、白金系などでは南アフリカとロシアでほぼ全量、他のレアメタル類も極少数の国に偏在していて、何かあれば供給が途絶えますし、それでなくても価格決定権を相手に握られがちで価格が不安定。そう言ったレアメタル類全般の使用量をなんとか削減しよう、ってことで行われている研究です。