アカウント名:
パスワード:
| V4とV6に価格差をつけないと。
V4 アドレスを払い出すサービスの価格を上げるのは難しいでしょう。他の V4 のアドレスを多量に持っている ISP へ顧客が流出するだけの結果となります。
となると、 V6 アドレスを払い出すサービスの価格を下げることしか選択肢が無いことになりますが、値段だけで V6 サービスを選んだ人が板場合、その際に起こりうる各種トラブルに対応するためのサポート費用がとてつもないことになることが想像でき、V6 サービスの価格を下げたのと併せてサービスとして成り立たないことが想像できます。
結局は IPv4 アドレスを不当にがめてる ISP が強いんです。 SBB とか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
IPアドレスを有償化すればいいんですよ (スコア:1, すばらしい洞察)
現在、一般人向けのインターネット接続サービスは、とくに何も言わずともグローバルなIPアドレスが配られます。
しかしWebを閲覧したりメールを読んだりする分には、グローバルなIPアドレスなど必要ないのです。NATで十分です。
たとえグローバルなIPアドレスが必要だとしても、IPアドレス丸ごと全て必要なのではなく、せいぜい100ポートもあれば足ります。
ゆえに、NATせずともIPアドレスの消費を1/600に減らせます。
そうやって節約したIPアドレスを、データセンターに回せばいいんじゃないでしょうか。
IPv6への移行よりも、アプリケーションにポート番号決め打ちするのをやめさせることのほうが、移行が楽だと思うんですよ。
Re: (スコア:0)
Re:IPアドレスを有償化すればいいんですよ (スコア:2, 興味深い)
| V4とV6に価格差をつけないと。
V4 アドレスを払い出すサービスの価格を上げるのは難しいでしょう。
他の V4 のアドレスを多量に持っている ISP へ顧客が流出するだけの結果となります。
となると、 V6 アドレスを払い出すサービスの価格を下げることしか選択肢が無いことになりますが、
値段だけで V6 サービスを選んだ人が板場合、その際に起こりうる各種トラブルに対応するための
サポート費用がとてつもないことになることが想像でき、V6 サービスの価格を下げたのと
併せてサービスとして成り立たないことが想像できます。
結局は IPv4 アドレスを不当にがめてる ISP が強いんです。 SBB とか。