アカウント名:
パスワード:
実家のインターネット環境で、無線LANが繋がらないという問題が起きてます。以前は使えたはずのWEPキーで繋ごうとしても繋がらないらしい。でも、普段使っているPCからは無線でちゃんと繋がってる。
で、いろいろ話を聞くと、ちょっと前にADSLから光に乗り換えて、それでPCの設定変更とかは全部NTT(OCN?)の訪問サポートに任せたらしいのですが、どうもその時に無線LANルーターの設定をWEPからWPAに変えられてしまったらしい。で、ルーターにログインして設定を確認しようにも、ルーターのIPアドレスすらわからない。
まあ、セキュリティ的にWEPからWPAに乗り換えること自体はい
ルーターのIPアドレスすらわからない。
普通は有線で繋いでDHCPサーバからもらった情報のデフォルトルータのアドレスじゃないかな?(DHCPサーバのアドレスでもいいけど)
認証用の情報までは知らんw
NTTのレンタルルータで最近のなら、IP関係なくntt.setupとかで繋がるみたいですね。東ならマニュアルはWebから落とせる [web116.jp]のでそれを見ればデフォルトID/Passwordは判ります。機種も本体裏や納品書や機材の入ってた箱やその中に機種名が書いた物が大抵ありますしね。
市販品だと、そもそも本体にWPAのパスワードが印刷されてるなんて事もあります。
元コメの者ですが、元々、コレガの無線ルーターでADSLに接続していたのが、NTT西のフレッツ光プレミアム(CTUがルーターになるけど有線しかない)の導入にともない、既存の無線ルータが無線アクセスポイントに成り下がった状態で稼働している、という状況みたいなんです。
元々のADSL環境では、私の兄がルーターのセットアップとかは行っていて、その時のルーターのIPアドレスとかWEPキーなどの設定情報はメモをちゃんと残していたのが、NTTの訪問サポートで光化が終わってみると、WEPで繋がらなくなった、と。
普段使ってるデスクトップPCが一台だけなんですが、電話機/ルーターなどがあるのは1階で
間違っていたらすみません。普段使ってるPCのデフォルトゲートウェイがルータの内側IPになっていそうな気がします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
中途半端な出張サポート (スコア:3, 興味深い)
実家のインターネット環境で、無線LANが繋がらないという問題が起きてます。
以前は使えたはずのWEPキーで繋ごうとしても繋がらないらしい。
でも、普段使っているPCからは無線でちゃんと繋がってる。
で、いろいろ話を聞くと、ちょっと前にADSLから光に乗り換えて、それでPCの設定変更とかは全部NTT(OCN?)の訪問サポートに任せたらしいのですが、
どうもその時に無線LANルーターの設定をWEPからWPAに変えられてしまったらしい。
で、ルーターにログインして設定を確認しようにも、ルーターのIPアドレスすらわからない。
まあ、セキュリティ的にWEPからWPAに乗り換えること自体はい
Re: (スコア:0)
ルーターのIPアドレスすらわからない。
普通は有線で繋いでDHCPサーバからもらった情報のデフォルトルータのアドレスじゃないかな?
(DHCPサーバのアドレスでもいいけど)
認証用の情報までは知らんw
Re: (スコア:1)
NTTのレンタルルータで最近のなら、IP関係なくntt.setupとかで繋がるみたいですね。
東ならマニュアルはWebから落とせる [web116.jp]のでそれを見ればデフォルトID/Passwordは判ります。
機種も本体裏や納品書や機材の入ってた箱やその中に機種名が書いた物が大抵ありますしね。
市販品だと、そもそも本体にWPAのパスワードが印刷されてるなんて事もあります。
Re: (スコア:1)
元コメの者ですが、
元々、コレガの無線ルーターでADSLに接続していたのが、
NTT西のフレッツ光プレミアム(CTUがルーターになるけど有線しかない)の導入にともない、
既存の無線ルータが無線アクセスポイントに成り下がった状態で稼働している、
という状況みたいなんです。
元々のADSL環境では、私の兄がルーターのセットアップとかは行っていて、その時の
ルーターのIPアドレスとかWEPキーなどの設定情報はメモをちゃんと残していたのが、
NTTの訪問サポートで光化が終わってみると、WEPで繋がらなくなった、と。
普段使ってるデスクトップPCが一台だけなんですが、
電話機/ルーターなどがあるのは1階で
Re:中途半端な出張サポート (スコア:1)
間違っていたらすみません。
普段使ってるPCのデフォルトゲートウェイがルータの内側IPになっていそうな気がします。