アカウント名:
パスワード:
自由な開発を望む人たちは、これを機に心機一転、リフレッシュして新組織でスタートすることにして、OOo にこだわりの有る人たちはまとめてそっちに残れば、みんなハッピーじゃないのかな。
会津若松市の中の人とか、どうするか悩んだりするかもしれないけど。
Oracleに対しては「OpenOffice.org」というブランド名をThe Document Foundationに寄付するよう要請しているとのこと。
有志が移ることには異論ないけど、名前まで欲しいと言うのはどうかなぁ。名前を寄付してもらえたとして、それはそれで無用な混乱が生じそうだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
いい機会では? (スコア:1)
自由な開発を望む人たちは、これを機に心機一転、リフレッシュして新組織でスタートすることにして、OOo にこだわりの有る人たちはまとめてそっちに残れば、みんなハッピーじゃないのかな。
会津若松市の中の人とか、どうするか悩んだりするかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
有志が移ることには異論ないけど、名前まで欲しいと言うのはどうかなぁ。
名前を寄付してもらえたとして、それはそれで無用な混乱が生じそうだけど。
Re:いい機会では? (スコア:3, 興味深い)
<a href="http://srad.jp/it/comments.pl?sid=509112&cid=1831789">(#1831789)</a>で挙げられた記事によれば幾つかのLinuxディストリは既に「OpenOffice.orgと言う団体」を見限って派生版を採用している。
派生版のほうが採用実績があり(リンク先記事によれば)最適化も進んでいるのに、本家がそれをマージ出来ない理由は何か。
本家がコードを取り込めないようなオープンソースとして不健康な状態にあるのか、開発者が本家を見捨てていてコミットしないような状況に既になっているんでは無いだろうか。