アカウント名:
パスワード:
リンク先の画像を見たところ中国も凄いですが北アフリカも結構赤いですね。これは、元記事のコメント中にあるとおり、砂埃も汚染物質としてカウントされているから、なんでしょうかね。そうすると中国の黄砂もカウントに入ってくるということでしょうか。まあ黄砂は実際に汚染物質でコーティングされてるらしいのでいずれにしても変わりはないですが。
その他、環境にうるさいイメージのあるヨーロッパが、ドイツあたりを中心に黄色くて、日本はどっちかというと ほぼ青く見えるのが意外ですね。
自分は上海在住、アレルギー持ちですけど、春秋の黄砂の季節になると、アレルギーがひどくなります。鼻水は出るはくしゃみは出るは、喘息みたいな咳も出ることもあり、もうそりゃひどい。
で、よく黄砂が悪く言われますけど、実際に発生源のウイグル等の砂漠に行って、砂埃の中にいてもそんなにひどいアレルギーは出ないんですよ、ちょっと鼻水が出るくらい(放射能はあるかもしれませんけど)。
北西部に旅行に行ってみて、要するに途中で砂が吸着した汚染でひどいことになってるんだなと、理解しました。
例えたら黄砂は腐海の木々みたいなもんでしょうか。
え?腐海と放射性物質関係ないんじゃ???だって、マスク付けて普通に入ってますよ。肺に入るのを防ぐってのは肺ガンリスク回避にはなると思いますが・・・・
とりあえず原作最後まで読め。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
中国以外の色模様 (スコア:3, 興味深い)
リンク先の画像を見たところ中国も凄いですが
北アフリカも結構赤いですね。
これは、元記事のコメント中にあるとおり、砂埃も汚染物質としてカウントされているから、なんでしょうかね。
そうすると中国の黄砂もカウントに入ってくるということでしょうか。
まあ黄砂は実際に汚染物質でコーティングされてるらしいのでいずれにしても変わりはないですが。
その他、
環境にうるさいイメージのあるヨーロッパが、ドイツあたりを中心に黄色くて、
日本はどっちかというと ほぼ青く見えるのが意外ですね。
Re: (スコア:3, 参考になる)
自分は上海在住、アレルギー持ちですけど、春秋の黄砂の季節になると、
アレルギーがひどくなります。鼻水は出るはくしゃみは出るは、喘息みたいな咳も出ることもあり、
もうそりゃひどい。
で、よく黄砂が悪く言われますけど、実際に発生源のウイグル等の砂漠に行って、砂埃の中にいても
そんなにひどいアレルギーは出ないんですよ、ちょっと鼻水が出るくらい(放射能はあるかもしれませんけど)。
北西部に旅行に行ってみて、要するに途中で砂が吸着した
汚染でひどいことになってるんだなと、理解しました。
例えたら黄砂は腐海の木々みたいなもんでしょうか。
Re:中国以外の色模様 (スコア:0)
いや、それ例えてないでしょ。腐海の木々は謎テクノロジーで放射性物質を無害化してくれているんだから。
Re: (スコア:0)
え?腐海と放射性物質関係ないんじゃ???
だって、マスク付けて普通に入ってますよ。
肺に入るのを防ぐってのは肺ガンリスク回避にはなると思いますが・・・・
Re: (スコア:0)
とりあえず原作最後まで読め。