アカウント名:
パスワード:
リンク先の画像を見たところ中国も凄いですが北アフリカも結構赤いですね。これは、元記事のコメント中にあるとおり、砂埃も汚染物質としてカウントされているから、なんでしょうかね。そうすると中国の黄砂もカウントに入ってくるということでしょうか。まあ黄砂は実際に汚染物質でコーティングされてるらしいのでいずれにしても変わりはないですが。
その他、環境にうるさいイメージのあるヨーロッパが、ドイツあたりを中心に黄色くて、日本はどっちかというと ほぼ青く見えるのが意外ですね。
slashdot.orgの記事の元ネタ http://shanghaiist.com/2010/09/27/china_pollution_you_think_thats_air.php [shanghaiist.com] の元ネタであるところの Dalhousie University, Aaron van Donkelaar 作成の地図 http://www.nasa.gov/images/content/483897main_Global-PM2.5-map.JPG [nasa.gov] をみると21世紀の南北
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
中国以外の色模様 (スコア:3, 興味深い)
リンク先の画像を見たところ中国も凄いですが
北アフリカも結構赤いですね。
これは、元記事のコメント中にあるとおり、砂埃も汚染物質としてカウントされているから、なんでしょうかね。
そうすると中国の黄砂もカウントに入ってくるということでしょうか。
まあ黄砂は実際に汚染物質でコーティングされてるらしいのでいずれにしても変わりはないですが。
その他、
環境にうるさいイメージのあるヨーロッパが、ドイツあたりを中心に黄色くて、
日本はどっちかというと ほぼ青く見えるのが意外ですね。
南北アメリカ大陸って低開発地域? (スコア:2, 興味深い)
slashdot.orgの記事の元ネタ
http://shanghaiist.com/2010/09/27/china_pollution_you_think_thats_air.php [shanghaiist.com]
の元ネタであるところの Dalhousie University, Aaron van Donkelaar 作成の地図
http://www.nasa.gov/images/content/483897main_Global-PM2.5-map.JPG [nasa.gov]
をみると21世紀の南北
Re:南北アメリカ大陸って低開発地域? (スコア:0)
ってしたのではと思うくらい青いね