アカウント名:
パスワード:
北海道在住ですが、トイレと玄関の白熱電球を電球型蛍光灯に替えたところ、実用照度が得られるまで5分以上かかります。
スイッチを入れてからすぐに明るくなった、と思えたのは6月~8月くらいなものです。
暖房用だろうが何だろうが、寒冷地用に白熱電球は残してくれると有りがたいのですが・・・。高緯度ヨーロッパの方々もそこら辺は我慢してるんでしょうか。
石油ストーブがつくまでの10分は待てても、電球がつくまでの5分は待てない。--白熱球の全廃って「洞爺湖サミット」で決まったらしいけど
>北海道在住ですが、トイレと玄関の白熱電球を電球型蛍光灯に替えたところ、>実用照度が得られるまで5分以上かかります。
LED電球にすればよいのでは?あれもスイッチ入れた瞬間に全力全開の照度ですよ。
>LED電球にすればよいのでは?あれもスイッチ入れた瞬間に全力全開の照度ですよ。
実際、気温が10度を切るとLEDも安定照度に達するまではかなり暗いです。なおかつ、収束性(真下だけ明るい)の問題から、玄関や階段の電球を置き換えるとかなりがっかりするハメに。
>実際、気温が10度を切るとLEDも安定照度に達するまではかなり暗いです。
ウソォ(仙道的に)先日テレビで実験してました [ntv.co.jp]が,LEDはサウナだと暗く,冷凍庫だと明るかったですよ.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
蛍光灯はすぐに点灯しない(オフトピ) (スコア:2, 参考になる)
北海道在住ですが、トイレと玄関の白熱電球を電球型蛍光灯に替えたところ、
実用照度が得られるまで5分以上かかります。
スイッチを入れてからすぐに明るくなった、と思えたのは6月~8月くらいな
ものです。
暖房用だろうが何だろうが、寒冷地用に白熱電球は残してくれると有りがた
いのですが・・・。高緯度ヨーロッパの方々もそこら辺は我慢してるんで
しょうか。
石油ストーブがつくまでの10分は待てても、電球がつくまでの5分は待てない。
--
白熱球の全廃って「洞爺湖サミット」で決まったらしいけど
Re: (スコア:0)
>北海道在住ですが、トイレと玄関の白熱電球を電球型蛍光灯に替えたところ、
>実用照度が得られるまで5分以上かかります。
LED電球にすればよいのでは?あれもスイッチ入れた瞬間に全力全開の照度ですよ。
Re: (スコア:2, 参考になる)
>LED電球にすればよいのでは?あれもスイッチ入れた瞬間に全力全開の照度ですよ。
実際、気温が10度を切るとLEDも安定照度に達するまではかなり暗いです。
なおかつ、収束性(真下だけ明るい)の問題から、玄関や階段の電球を置き換えると
かなりがっかりするハメに。
Re:蛍光灯はすぐに点灯しない(オフトピ) (スコア:1, 参考になる)
>実際、気温が10度を切るとLEDも安定照度に達するまではかなり暗いです。
ウソォ(仙道的に)
先日テレビで実験してました [ntv.co.jp]が,LEDはサウナだと暗く,冷凍庫だと明るかったですよ.