アカウント名:
パスワード:
どこにそんなお金が?
>役員報酬にしてしまう、それが現代の日本企業。正直に聞くけどそんなにもらってる役員のいる企業って数えられる位しかないよね?
日本だと、報告されないぎりぎりの報酬をもらう会社に複数所属とか言うパターンじゃないのかな実際にはやっぱり結構もらってる感じ
~じゃないのかな~感じ
>労組がない同族企業だったら、経営者一族が神様で>以下は奴隷状態のプチ北朝鮮状態なんてよくある話。
なんかオフトピになってきてると思うので一言。違法コピーされる商品を作ってる会社でそんなところ滅多にないと思うんだが。あったとしても下請けの零細で役員報酬もまともに出ない会社が多い気がする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
いつも思うんだけど (スコア:1, すばらしい洞察)
どこにそんなお金が?
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
役員のポッケにナイナイするだけでしょ。
増えた雇用をポッケに入れるの? (スコア:0)
Re:増えた雇用をポッケに入れるの? (スコア:1)
そうして、本来人を雇う為の利益さえ
役員報酬にしてしまう、それが現代の日本企業。
Re: (スコア:0)
>役員報酬にしてしまう、それが現代の日本企業。
正直に聞くけどそんなにもらってる役員のいる企業って数えられる位しかないよね?
Re: (スコア:0)
日本だと、報告されないぎりぎりの報酬をもらう会社に複数所属とか言うパターンじゃないのかな
実際にはやっぱり結構もらってる感じ
Re: (スコア:0)
~じゃないのかな
~感じ
Re: (スコア:0)
以下は奴隷状態のプチ北朝鮮状態なんてよくある話。
社長だけで年収1億超えてる上に、報酬が高い役員は全て
一族(社長の兄弟や親族等)で占められているし、仕事もしない
同族役員(幽霊役員)にも一人当たり年間数千万が支払われます。
おまけに、社長の親が80歳代で会長職に収まっている始末。もちろん高額報酬。
そんなこんなで、経営者一族が手にする資産は相当なものになる計算に。
自分が知ってる範囲では、中小企業なんて皆そんな感じ。
それでぶら下がっている役員が優秀なら文句も言わんが、
大抵がバカボン揃いときたもんだ。
まぁ世の中全ての企業を見た訳ではないので
中には遵法意識の高い企業もあるのかもしれんが。
介護業現場の薄給ぶりを何とかしようと
月2万円の助成金を「企業に」渡したが、
案の定現場の月給アップには使われなかった
なんて話も最近問題になったばかり。
Re: (スコア:0)
>労組がない同族企業だったら、経営者一族が神様で
>以下は奴隷状態のプチ北朝鮮状態なんてよくある話。
なんかオフトピになってきてると思うので一言。
違法コピーされる商品を作ってる会社でそんなところ滅多にないと思うんだが。
あったとしても下請けの零細で役員報酬もまともに出ない会社が多い気がする。
Re: (スコア:0)
>役員報酬にしてしまう、それが現代の日本企業。
どちらかというと、そういうことをするのはむしろ外資系企業の方だと思うが。
彼らは給料の総額減をあっさりやったりしますからね。
ベアゼロどころかマイナスにしてしたり、バンバン人減らしをしたうえで、
役員報酬は数十億円規模でもらうという。