アカウント名:
パスワード:
「いらない機能をすべて削除できたときがソフトウェアの完成」とかいう名文句がありましたね。これってハードウェアにも適用できると思います。道具ならシンプルな方がいい。
ただ、道具でなくなったなら多少なりとも遊びがあった方がいいこともあるかと。いまさら、らくらくホンシンプルは使おうとは思いません。
ちょっと自分の携帯電話についている機能について考えてみました。ワンセグ・ミュージックプレイヤー・国際ローミングあたりは全く使っていません。しかし動画再生は使うというちょっと偏った使い方をしています。こんな人を考えると、安直に一部機能を捨てることも難しいんだろうなと思ってしまいます。結果、使わない機能が搭載されている携帯電話ができあがる、と。
必要なものはあとで足してくれっていう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
有能な独裁者がいないことが原因だと思います (スコア:2, すばらしい洞察)
せっかく作った機能を削るのはもったいない、そんなセンチメンタルな思想に引きずられて、
適切に引き算することができません。
全部いりの機能ゴテゴテになると、機能の中に機能が埋没して、ユーザーは何を使えばいいかわかりません。
説明書をすみからすみまで読んで、より多くの機能を使いこなすことが楽しい、
そんなガジェヲタだけを相手に商売してればいいステージはとっくに終了しています。
俺が気に食わないから、この機能は削除、ただし全責任は取る。そんな独裁者が必要です。
とりあえず入れる、消す理由が無いから残す、そんな安易な判断の積み重ねが今のガラパゴスです。
オープンソースのソフトと、プロプラのソフトの関係にも似ていると思います。
誰々さんが作った機能、いらないと思うけど、削除しましょうとは言えないから、残しとくか、みたいな。
Re: (スコア:3, 興味深い)
「いらない機能をすべて削除できたときがソフトウェアの完成」とかいう名文句がありましたね。
これってハードウェアにも適用できると思います。道具ならシンプルな方がいい。
ただ、道具でなくなったなら多少なりとも遊びがあった方がいいこともあるかと。
いまさら、らくらくホンシンプルは使おうとは思いません。
ちょっと自分の携帯電話についている機能について考えてみました。
ワンセグ・ミュージックプレイヤー・国際ローミングあたりは全く使っていません。
しかし動画再生は使うというちょっと偏った使い方をしています。
こんな人を考えると、安直に一部機能を捨てることも難しいんだろうなと思ってしまいます。
結果、使わない機能が搭載されている携帯電話ができあがる、と。
だからこそのスマホ (スコア:2)
必要なものはあとで足してくれっていう。
Re:だからこそのスマホ (スコア:2)
#通話しないのかよというツッコミに対して脆弱