アカウント名:
パスワード:
ApacheとIISが、v4で動作してるときにWebサイトの右上に「v4」って出せばいい。
ネットワークのことをあんまり分かっていない1ユーザとしては、無くなる無くなるって騒いでる割には、本当に移行する気あるのか?ってほどにユーザ側にはv6使うように勧めてくる動きが全くない、という印象。地デジみたいに「今のは未来ないから、早く移行してね」って話がエンドユーザの方に全然降りてこない。
# よくわかってないんだけど、特にv6使うって契約してなかったら、プロバイダからv4のアドレスしか与えられないんだよね。# プロバイダとOSとアプリケーションが対応していたら
地デジの宣伝してる人からして、本件移行の宣伝する人が誰になるか分かってしまった。
# コメントむっちゃ遅っ
もちろんV6ですよね。# 最近あんま見ない気がするけど、俺が最近テレビ見てないだけかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
地デジカ (スコア:2, 興味深い)
ApacheとIISが、v4で動作してるときにWebサイトの右上に「v4」って出せばいい。
ネットワークのことをあんまり分かっていない1ユーザとしては、無くなる無くなるって騒いでる割には、本当に移行する気あるのか?ってほどにユーザ側にはv6使うように勧めてくる動きが全くない、という印象。
地デジみたいに「今のは未来ないから、早く移行してね」って話がエンドユーザの方に全然降りてこない。
# よくわかってないんだけど、特にv6使うって契約してなかったら、プロバイダからv4のアドレスしか与えられないんだよね。
# プロバイダとOSとアプリケーションが対応していたら
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:1)
地デジの宣伝してる人からして、本件移行の宣伝する人が
誰になるか分かってしまった。
# コメントむっちゃ遅っ
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:地デジカ (スコア:1)
もちろんV6ですよね。
# 最近あんま見ない気がするけど、俺が最近テレビ見てないだけかな?
1を聞いて0を知れ!