アカウント名:
パスワード:
…というかどういう経緯でそんな仕組みになったか興味がある。火災まで「受益者負担」って、そんなに税金払いたくなかったのか?>住民
極端に見えるが、アメリカならやりかねん感もあるので、これが彼の地の地方自治ではままあることなのかどうかも知りたい…。
日本の地方自治体で真似したがるところがでてくる前に。火災じゃなくても救急とかの公共防災サービスで。
阿久根市 [wikipedia.org]とか(あそこまで電波じゃないにしても東京都や大阪府でも)見ていて、地方自治体が法を無視して(あるいは隙間を縫って)出鱈目し始めた時、実際に阻止するとなると意外と大変そうだと思うようになった。
たぶん、今回の件は、自治体自体が無いです。州によって違いますが(以下全部そうですが一般的に)アメリカの州には郡が置かれていて、治安に関する責任者として、選挙により郡保安官が置かれます。消防サービスまでは提供しないことが多いです。
郡とは別に、住民投票により自治体(市)を設立することができます。自治体を設立すれば、市税を徴収し、市長や警察署や消防署などを置くことができます。郡保安官が持っている州権力は、自治体に委譲されます。
どこにでも自治体がありそうなイメージがありますが、実際には人口の4割程度、国土の大半に自治体がありません。今回のケースは、South Fulton市が近隣の自治体未組織地域に、有料で消防サービスを提供していた、ということでしょう。
「自治体がない」は想定外…。保安官もそうだけどアメリカって時々とんでもなく原始的な仕組みが残ってるからなぁ…。
日本だって特別区は日本国憲法93条2項の「地方公共団体」にあたらないからいってみれば市町村レベルの自治体がない地帯だよ
地方自治法上の「特別地方公共団体」が日本国憲法93条の「地方公共団体」に該当しないことを規定するような法令の条文は存在していないと思うけど。特別区は所掌事務も市に準じていて、日本国憲法第八章のいずれの条文も満たすわけだし、ちょっと書きすぎじゃないかな。
確か、現憲法施行当初の地方自治法では、戦中の都制を踏襲して、首都は特別に自治権無しにしてあったのが、今は「民主化」されて区長公選で市町村並の自治体になったんじゃなかったっけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
【どうしてこうなった】 (スコア:1)
…というかどういう経緯でそんな仕組みになったか興味がある。
火災まで「受益者負担」って、そんなに税金払いたくなかったのか?>住民
極端に見えるが、アメリカならやりかねん感もあるので、
これが彼の地の地方自治ではままあることなのかどうかも知りたい…。
日本の地方自治体で真似したがるところがでてくる前に。
火災じゃなくても救急とかの公共防災サービスで。
阿久根市 [wikipedia.org]とか(あそこまで電波じゃないにしても東京都や大阪府でも)見ていて、
地方自治体が法を無視して(あるいは隙間を縫って)出鱈目し始めた時、
実際に阻止するとなると意外と大変そうだと思うようになった。
Re: (スコア:5, 興味深い)
たぶん、今回の件は、自治体自体が無いです。
州によって違いますが(以下全部そうですが一般的に)
アメリカの州には郡が置かれていて、治安に関する責任者として、選挙により郡保安官が置かれます。
消防サービスまでは提供しないことが多いです。
郡とは別に、住民投票により自治体(市)を設立することができます。
自治体を設立すれば、市税を徴収し、市長や警察署や消防署などを置くことができます。
郡保安官が持っている州権力は、自治体に委譲されます。
どこにでも自治体がありそうなイメージがありますが、実際には人口の4割程度、国土の大半に自治体がありません。
今回のケースは、South Fulton市が近隣の自治体未組織地域に、有料で消防サービスを提供していた、ということでしょう。
Re: (スコア:1)
「自治体がない」は想定外…。
保安官もそうだけどアメリカって時々とんでもなく原始的な仕組みが残ってるからなぁ…。
Re: (スコア:0)
日本だって特別区は日本国憲法93条2項の「地方公共団体」にあたらないから
いってみれば市町村レベルの自治体がない地帯だよ
Re:【どうしてこうなった】 (スコア:1)
地方自治法上の「特別地方公共団体」が日本国憲法93条の「地方公共団体」に
該当しないことを規定するような法令の条文は存在していないと思うけど。
特別区は所掌事務も市に準じていて、日本国憲法第八章のいずれの条文も満たすわけだし、
ちょっと書きすぎじゃないかな。
Re: (スコア:0)
確か、現憲法施行当初の地方自治法では、戦中の都制を踏襲して、首都は特別に自治権無しにしてあったのが、今は「民主化」されて区長公選で市町村並の自治体になったんじゃなかったっけ。