アカウント名:
パスワード:
コンピュータ側はメモリやCPUなど、もうあり得ないほどの大増設してるし人間で言えば脳みそが200個に増えた、無限に活動出来る巨大なんたら萌えキャラ状態。
すなわち、コンピュータ側はハードスペック等に上限を付けて、そのアルゴリズムの進化に注力すべきではないかと。そうしないと将来、小学生の将棋プロクラムでも勝って当たり前になるし。
ちなみに,ハードウェアを統一して勝負,というのは例えば「コンピュータ将棋王者決定戦」などが開催されたことがあります:http://www.computer-shogi.org/csgp3.html [computer-shogi.org]#日本棋院主催のイベントの併設イベント,毎年開催されているわけではない
さて,コンピュータ将棋を強くするアプローチとしては,1) 探索アルゴリズムの改善2) 評価関数の改善3) ハードウェアの改善を含む,様々なものが考えられると思いますが,ご指摘は上のうち 3) だけで強くなるのは「技」がないように感じられる,ということだと思います.実際,知り合いの情報系の大先生からも似たようなご指摘を受けたことがあるので,そう思われるのは無理もないことだと思います.実際にはそんな簡単なことではなくて,2点だけ述べると,- 将棋を含むタイプのゲームの探索は並列化が難しく,少なくとも上で言うところの 1) の要素と独立に 3) の要素だけで強くなる,ということは(今の技術トレンドが続くなら)まずない- ハードウェアの台数を増やした上で安定して運用したり, 高性能のハードウェアを開発したりすること自体,難しいことであり, 「将棋プログラム」という問題を通じて検討したりすることには技が必要 (将棋,という問題に限らない情報技術の発展への寄与,という見方もできますね)ということがあります.
というわけで,余程のブレークスルーがあれば別ですが,> そうしないと将来、小学生の将棋プロクラムでも勝って当たり前になるし。という心配はしばらくは必要ないかと思いますよ.
日本棋院→日本将棋連盟
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
もはやナンセンスな対決 (スコア:0)
コンピュータ側はメモリやCPUなど、もうあり得ないほどの大増設してるし
人間で言えば脳みそが200個に増えた、無限に活動出来る巨大なんたら萌えキャラ状態。
すなわち、コンピュータ側はハードスペック等に上限を付けて、そのアルゴリズムの
進化に注力すべきではないかと。
そうしないと将来、小学生の将棋プロクラムでも勝って当たり前になるし。
Re:もはやナンセンスな対決 (スコア:2)
ちなみに,ハードウェアを統一して勝負,というのは例えば「コンピュータ将棋王者決定戦」などが開催されたことがあります:
http://www.computer-shogi.org/csgp3.html [computer-shogi.org]
#日本棋院主催のイベントの併設イベント,毎年開催されているわけではない
さて,コンピュータ将棋を強くするアプローチとしては,
1) 探索アルゴリズムの改善
2) 評価関数の改善
3) ハードウェアの改善
を含む,様々なものが考えられると思いますが,ご指摘は上のうち 3) だけで強くなるのは「技」がないように
感じられる,ということだと思います.実際,知り合いの情報系の大先生からも似たようなご指摘を受けたことがあるので,
そう思われるのは無理もないことだと思います.
実際にはそんな簡単なことではなくて,2点だけ述べると,
- 将棋を含むタイプのゲームの探索は並列化が難しく,少なくとも上で言うところの 1) の要素と独立に
3) の要素だけで強くなる,ということは(今の技術トレンドが続くなら)まずない
- ハードウェアの台数を増やした上で安定して運用したり,
高性能のハードウェアを開発したりすること自体,難しいことであり,
「将棋プログラム」という問題を通じて検討したりすることには技が必要
(将棋,という問題に限らない情報技術の発展への寄与,という見方もできますね)
ということがあります.
というわけで,余程のブレークスルーがあれば別ですが,
> そうしないと将来、小学生の将棋プロクラムでも勝って当たり前になるし。
という心配はしばらくは必要ないかと思いますよ.
Re:もはやナンセンスな対決 (スコア:1)
日本棋院→日本将棋連盟